リクナビ

【理系5days】マリン製品の開発・製造・サービス

ヤマハ発動機株式会社|自動車・輸送機器メーカー

プログラム内容

プログラム内容 ■プログラム概要 ヤマハ発動機の仕事体験は5日間のインターンシップ。 ボートや水上オートバイの開発、船外機のエンジンやプロペラ周りの開発、電動ボートの操船制御の開発、マリン製品の品質保証など、 ご自身の専門性・興味に合わせた業務を体験できるテーマを選択いただけます。 テーマによりスケジュールは異なりますが、実際の製品に触れたり、社員の方とリアルな生活について話したり… ヤマハ発動機での仕事・暮らしをじっくりと体験して、社会人になってからの生活をイメージするには最適の機会です。 【マリン製品の開発・製造・サービスカテゴリー テーマ一覧】 ・マリンエンジン製造 新規自動設備導入時の品質評価プロセス体験 ・船外機の開発現場体験 ~世界一の製品を目指して~ ・マリン製品のモノ創りを革新する製造技術体験 ・お客さまに寄り添った仕様提案・故障復旧などを行い、ヤマハファンを創造するマリンサービス業務体験 ・マリン製品の品質保証体験 ~高品質で信頼性の高い製品を提供するために~ ■ヤマハ発動機とは? 「モーターサイクルだけじゃない、様々な製品!」 当社は世界トップクラスのシェアを誇るモーターサイクルをはじめ、マリン製品、電動アシスト自転車、産業用ロボットや無人ヘリコプターなどなど、人々の暮らしを支えるさまざまな事業を展開しています。 「感動創造企業」 私たちの企業目的は、感動創造企業。 ー世界の人々に新たな感動と、豊かな生活を提供するー 心躍る瞬間・最高の体験を、私たちの製品を通じてお客様に届けたいと考えています。 「海外売上比率が9割以上!」 なんとヤマハ発動機の売上の9割以上は海外から。 また、当社から海外で勤務している社員は約500名。 海外での勤務をめざしている方や、日本から海外と繋がりを持って働きたいという思いで入社した人がたくさんいます。 世界で活躍するチャンスが広がっているのも当社の特徴です。

開催地

静岡県 ヤマハ発動機株式会社 本社エリア

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/高等専門学校 【応募資格詳細】 2027年卒業見込みの大学・大学院・高等専門学校生 理系対象

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬は発生いたしません。 交通費は当社規定額にて支給いたします。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ ヤマハ発動機新卒採用HPより、マイページ登録をお願いいたします。 ▼ヤマハ発動機新卒採用HP https://global.yamaha-motor.com/jp/recruit/graduates/student/

開催概要

  • 静岡県

  • 2025年9月

  • 5日~10日

  • 27卒 / インターンシップ

こんな人におすすめ
人々に感動や笑いを届けたい
機械・機器に携わりたい
商品・サービスの魅力を表現したい
商品・サービスを製作したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
グローバル志向が強い
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
若手が裁量を持てる環境

締切:明日まで

原稿ID : 018d80e9a08fbe73

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

静岡県