これが私の仕事 |
高速道路会社との協議及び調整に関すること みなさんは高速道路を使ったことがありますか?
北海道から沖縄まで高速道路でETCを利用すると、走行データは一つのシステムに集約されます。そのシステムを維持・管理しているのが高速道路トールテクノロジーであり、企画調整室です。
また、システムの維持・管理以外にもNEXCO各社をはじめ首都高速、阪神高速、本四高速や各道路公社といった多くの道路事業者からシステムの改修要望をいただき、高速道路を利用するお客様にとってよりよいサービスを提供する業務を担っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
経験や知識を活かし、やりがいを感じます 私は契約に関する事務を担当していたことがあります。
そこでは、現場で覚えた技術の知識はもちろん、契約に関する法律や法令、会計処理や決算書類などの経理知識も必要となる部署で、配属当初は分からないことが何かも分からず質問もできない状況でした。
そんな私に対しても上司・先輩方は温かくご指導いただき、少しずつ業務をこなせるようになりました。
そして、私の業務に対して『いいね』や『よくやった』と言っていただいたとき、とても嬉しかったことを今でも覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
仕事は遊びの延長だ!楽しくやろう! 大学2年生のときに東日本大震災を経験し、改めて物流の大部分を支える高速道路の大切さを認識しました。
当社の事務所は32都道府県に在り、24時間365日利用できる高速道路にとってなくてはならない存在です。他社にはない魅力の一つでした。
『人や社会を支える一員でありたい』そんな想いから私はこの会社を選びました。
2021年3月まで本社勤務で現地作業における契約事務の諸手続きや内容の変更、発注者へ基準の見直しを提案する業務を担当し、2021年4月からNEXCOへ出向し、より大規模で複雑な契約を任せていただくきました。
当社は、料金所を24時間365日安定稼働を提供する保守、高速道路の一部である料金所を造り上げる工事、現地作業を支え快適なサービスを提供する本社と業務は多岐にわたります。
様々な経験を積めることが魅力の一つです。 |
|
これまでのキャリア |
料金システムの保守業務を担当した後、高速道路会社との協議及び調整業務を担当 |