株式会社 二神組フタガミグミ

株式会社 二神組

土木工事/建築工事/造園工事/解体工事
業種 建設
建築設計/不動産
本社 愛媛
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -
リクナビ限定情報

先輩社員にインタビュー

建築部 工事課
武智 健太(36歳)
【出身】京都建築大学校 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建設現場での施工管理業務(安全・品質・工程・原価管理)
安全、品質、コスト、工期を意識し、設計図をもとに竣工までの工程組みを行います。作業員の手配や、各仕上げの納まりの検討。又、作業員が安全に作業が行えるよう仮設計画を考えることも施工管理の仕事の一つです。建設現場の仕事は常に外で仕事をするイメージがあるかもしれませんが、施工管理者としての仕事は書類作成や図面作成など、デスクワークも意外と多いです。現場では、作業員と密にコミュニケーションをとり、細かく指示をするように心がけています。現場を取仕切る現場監督として安全かつ迅速に作業が進捗するよう日々の管理をしていくのが私の仕事です。自分の采配一つで現場の進捗具合も大きく変わるので自分の力量を試す非常にやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
工事完成後の達成感と地図に残る仕事が出来る!!
やはり、一番うれしかったことと言えば、工事の竣工です。工事竣工までは、大変長い時間が費やされます。また、多くの人たちの協力の下、工事が竣工します。入社当時は分からない事だらけで先輩に質問責めの毎日でしたが、日々経験を重ねる中で、任される事柄も多くなり非常に大きなやりがいとなります。初めて自分で図面を作成し、打ち合わせを行いながらそれが形になっていく瞬間は何事にも変えられない喜びでした。苦労もあり、楽しくもあるからこそ、工事の竣工が一番嬉しく感じられるのだと思います。現場監督と様々な職種の作業員の努力の結晶が竣工と言えます。工事の着工から竣工まで工事に携われるのは施工管理をする現場監督の特権だと思いますので、この仕事に就いて良かったと思う点です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域に密着した総合建設業
学生時代は県外に出ていましたが、就職は地元に戻って地域の為になる仕事がしたい気持ちがありました。その中で県内でも古くから総合建設業を営む当社の存在を知りました。実際にインターンシップ制度で見学した際、仕事内容や、地域に密着した風土、社内の雰囲気の良さなどから、この会社に入りたいとの思いが強くなりました。当社は古くからの歴史があり、多くの施工実績があります。そのため、知識豊富な先輩方や有資格者も多く、フォローをしてくださる上司がたくさんいます。 入社して10年が経ち、まだ一人前とは言えませんが、建設業に携わる者として日々成長できる環境はとても有難く、自身の成長の場としてとても働きがいを感じます。
 
これまでのキャリア 建築施工管理 14年目

この仕事のポイント

仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

やり甲斐を感じる仕事に就くことは非常に重要な事だと思います。大変な時でもやり甲斐を感じると不思議と力が湧いてくるものです。 焦らずじっくりと自分を分析し、自分を偽らず自分をさらけ出せば、自身にとって最良の会社に出会えると思います。私が今の会社に出会えた様に。

株式会社 二神組の先輩社員

工事現場の施工管理をしています。

建築部 工事課
井上 彰彦
長崎総合科学大学 工学部 建築学科

土木工事の施工管理

土木部 工事課
得松 英夫
千葉工業大学 工学部 土木工学科

リクナビ限定情報

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる