毎年、締切直前から締切直後にかけて問い合わせが増えます。
募集要項やOpenES、職種別課題に関して
「メールが届いていない」「pdfのデータがない/開けない」
※最初のプレエントリー時に自動返信でメールが送られています。
締切後に
「ネットの状況が悪くて送信出来ていなかった。締切時間を過ぎたが送るので見て欲しい」
「送信に時間が掛かって締め切り時間を過ぎてしまった。それでも送るので見て欲しい」
「締切を勘違いしていた。締切時間を過ぎたが送るので見て欲しい」
「提出したが届いているか確認したい」
「応募し損ねてしまった。是非応募したいので、再募集はあるのか、いつ頃やるのか教えてほしい」
※採用試験なので、締切は絶対です。提出物の確認も各自で事前に行うことです。
※書類締切の時点では再募集の可能性は未定です。個々にご連絡することも出来ません。
ESは一夜漬けでは作成できないものですし
就活に限らずすべてにおいて「準備」が大事です。
早めに作成し、あとは添削と修正、仕上げの時間。そこには提出時の確認も含まれます。
提出物は間違っていないか、不足はないか、フォーマットは合っているか、
データはメールで送れる容量か、宛先や宛名は間違っていないか、
メールの文章や署名は問題ないか
時間がある時に落ち着いて確認しましょう。
添削は他人に頼むか、自分でする場合は時間をおいて見てみるようにしましょう。
全てが「採用試験」です。
同時に仕事をする「練習」でもあります。
早くから就活を開始している人の中には
既にいくつか不採用になって気持ちが落ち込んでいる人もいるかもしれません。
ミスを引きずるのではなく、その経験からミスを学び、繰り返さないようにすれば良いです。
その為にも、早くからたくさん受けると良いですね。
学業もあり、忙しいとは思いますが、ここが踏ん張りどころです。
頑張りましょう。
こちらもみなさんが作成した書類、全てに繰り返し目を通し
頑張って選考します。