これが私の仕事 |
お客様の“不安”を“自信”に変える仕事 私の仕事はQA(品質保証)サービスを必要とする企業へ最適なソリューションを提案することです。「本当にこの状態でリリースして大丈夫だろうか」という不安を解消するため、体系立った網羅的なテストやプロセス改善を通じて、不具合の早期発見をおこないます。これにより提供品質を高め、安心してプロダクトを世の中に送り出せるよう支援しています。日常業務はヒアリング、提案資料の作成、見積もり提示、契約後のフォローなどですが、単にサービスを売るだけではありません。お客様と一緒に悩みを整理し、解決するのが営業の役割です。社内ではエンジニアと連携し、お客様の声を技術的な解決策につなげる“橋渡し”を担っています。リリースを支えたプロダクトが世の中で使われ、生活を便利にしていると感じるのはこの仕事ならではのやりがいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分の仕事が“世の中に届く瞬間” 一番嬉しいのは、チームで力を合わせてクライアントの課題を解決できたときです。営業チームでは常にペアになり、プロジェクトごとに相談しながら提案を進めています。例えば、テストの提案を通じて業務負荷を大きく軽減したり、安心してリリースできる体制やプロダクトの品質を確立できたときは「役に立てた」と実感します。
さらにその成果がクライアントのプロダクトの売上につながると、自分の仕事が企業の成長を後押ししていることを強く感じられます。そして、ネットや街中で自分が関わったサービスやアプリを見かけたときは、誇らしい気持ちになります。目に見える形で成果を実感できるのは、この仕事ならではの魅力だと思います。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
多様性が当たり前、自分らしく成長できる環境 就職活動で重視したのは「成長できる環境」と「自分らしく働けるか」でした。この会社は説明会や面接で感じた雰囲気が非常にフラットで、年次やバックグラウンドに関係なく意見を言い合える点が魅力でした。海外の方と仕事をする際も、文化や宗教への理解があり、どんな考えでもまずは話を聞く環境ができているため、「ここなら安心して挑戦できる」と思ったのを覚えています。
また、教育制度が充実しており、文系出身でもIT知識をゼロから学べることも大きな決め手でした。入社後も、挑戦を歓迎する風土があるため、営業だけでなくプロジェクトマネジメントや新サービス提案など、自分のやりたいことに積極的に取り組めています。 |
|
これまでのキャリア |
新人研修後、営業部へ配属される。先輩とのOJTで基礎を習得し、3年目に大手顧客の年間契約を獲得。現在は主要顧客対応や拡販、ナレッジ共有を担い、組織成長に貢献していると実感しています。 |