業種 |
セメント
化学/建材・エクステリア/プラント・エンジニアリング/設備・設備工事関連 |
---|---|
本社 |
東京
|
#太平洋セメントグループ #社会インフラを支える会社 #新卒離職率0% #コンクリート #研究開発 #プラントエンジニア
太平洋マテリアルはコンクリートに『+αの価値』をつける製品の開発・製造・販売をしています。
創業140年、会社設立は25年。歴史と新しさが融合している会社です。
就業環境◎ 平均残業時間12時間、有給休暇取得率81%達成!
太平洋セメントグループは、国内外で高い市場シェアを誇る、セメント業界のリーディングカンパニーです。当社はそのグループの中核を担う存在として、セメント系の建築土木材料の開発・製造・販売を一貫体制で行っております。携わった製品があらゆる建築物や構造物に使用され、多くの人々が利用するのを目にする瞬間は、仕事のやりがいの一つとなるはずです!「この国の未来を創る」、そんなフレーズも決して大げさなものではありません。
当社は建築・土木分野のトータルサプライヤー企業として、都市やインフラを支える原材料の開発・製造・販売をワンストップで行っています。手掛ける商品は、セメント混和材、グラウト材、補修材、耐火・断熱材、特殊内装材、緑化資材などさまざま。ありとあらゆる建造物に、当社の商品が使われている可能性があります。当社の役割は「資材のサプライヤー」だけではありません。特殊工事のコンストラクターとして、あるいはセメント・コンクリート産業のコーディネーターとして独自の価値を発揮できるよう、これからもチャレンジを続けていきます。
セメント関連商材を取り扱う会社には、「建築/土木」「化学」の知識を活かして働く!というイメージを持っている方がほとんどだと思います。それも正解ですが、実は機械、電気の技術者も必要不可欠です!当社の3つの工場は、さまざまな機械設備で成り立つ大規模なプラントを保有していますので、機械工学の知識を活かすことができます。また、プラントには特別高圧受変電設備があるため、電気工学専攻の方が活躍できるフィールドもあります。スケールの大きなプラントでエンジニアとして活躍したい方にはうってつけの環境が整っています!
事業内容 | 機能性材料事業・混和材事業・土木資材事業・ロックウール事業・特販事業・海外事業・緑花事業 |
---|---|
設立 | 2001年1月 |
資本金 | 16億3100万円 |
従業員数 | 377人(2024.4時点) |
売上高 | 185億円(2022年度) |
代表者 | 代表取締役社長 岡村 隆吉 |
事業所 | 【本社 総務人事部】
東京都北区田端6-1-1 田端ASUKAタワー15階 【支社・支店】 北海道支店、東北支店、東北支店北東北営業所、東京支店、東京支店関東営業部、中部支店、中部支店北陸営業所、中部支店静岡営業所、関西支店、中国支店、四国支店、九州支店、九州支店鹿児島営業所、九州支店沖縄営業所 【工場】 熊谷工場、西多摩工場、小野田工場 【研究施設】 開発研究所 |
沿革 | 2001年 太平洋セメント株式会社におけるグループ事業強化の一環として「株式会社小野田」、「株式会社アサノ」並びに両社の事業用不動産を所有する「太平洋マテリアル株式会社」の3社を統合
2003年 本社および関連事業所において ISO9001認証取得 2008年 乾式建材 小野田加工センター竣工、大阪工場および関連の鉱産建材事業を親会社である太平洋セメント株式会社へ移管 2009年 本社・東京支店を江東区青海に移転 2011年 北東北営業所開設 2016年 緑花事業 お台場ガーデンクラブ出店(アマゾン、楽天、ヤフー) 2017年 本社・東京支社を北区田端に移転 2018年 品質保証部の新設。環境方針制定 2022年 ECサイト 芝桜専門店 お台場ガーデンクラブ開店 |
ホームページ | https://www.taiheiyo-m.co.jp/ |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。