これが私の仕事 |
2~3ヵ月の新入社員研修を経てコンサルタントへ!仕事の幅も広がります 現在、大手企業のシステム開発にて構築後のテスト結果のレビューを担当しています。基本4名前後で対応するのですが、現在担当している案件は他社のパートナー様を含めると30名ほどが関わる大規模なプロジェクトです。
大まかな仕事の流れは、要件整理・システムの設計・構築・テスト・レビューを行います。1年目では要件整理からテストまでを担当していました。入社直後に東京で行われる新人研修にて、システム関連の知識やビジネス・会計について学び、大阪に戻ってからはOJT形式で先輩についていただきながら、システム構築の基本となる流れを覚えていきます。
入社2年目で先輩方が実施したテスト結果をレビューする責任がある立場というのは緊張もありましたが、システムの品質に関わる重要な役割を任せていただけることにやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
大きな責任感の中にある、レビューの面白さを見つけました これまでで一番嬉しかったことは、現在担当しているレビュー業務を任せていただけたことです。レビューの前段階にあたるテスト自体は週に20~30件ほど実施します。テストの仕様書と結果を照らし合わせ、想定通りの動作になっているか、システムに不具合はないかを丁寧にチェック。お客様への週次報告も欠かせない業務です。レビューを任された当初は社歴が浅く、テスト結果を見ても「どこから手を付ければ…」という状態で不安が大きかったのですが、システム導入後の不具合を防ぐためにも、少しでも気になった点は必ず確認するように心がけていました。
今ではミスを見つけやすい確認方法なども理解し、当初の1.5倍ほどのスピードでレビューできるまでに。業務に慣れたことで、納品までの全体像が見える面白さも感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
共通点は「会計」だけ。視野を広げたことで出会えた。 高校在学中に会計の勉強を始めて検定に合格していくうちに面白さを感じ、専門学校でも会計を学んでいました。そのため、就職活動も事務や経理などに絞るべきか考えていたのですが、一方で、月や年度ごとにあるルーティンワークが懸念点でした。なぜなら、これから長く社会人として生活する中で大半を占める仕事は変化を伴う方が面白いと考えていたからです。業界・職種に囚われず「会計」というワードをもとに企業を探す中で、プライマルに出会いました。案件ごとに構築内容が異なり、さらに1つの案件の中でフェーズごとに作業内容が変わることに惹かれ選考に進むことに。面接では会計の面白さを話した私に対して、面接官の方が「こんな部分も面白いよ」と意見をくださり、「こうして視野を広げてくださる方がいる環境で働きたい」と入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月:新卒で入社 コンサルティング事業部 ITコンサルタント(現職) |