これが私の仕事 |
次の仕事・相手の気持ちを考えた資料・システム作り。 先輩コンサルタント2名とチームを組み、システムに対する要望のヒアリングや資料作成を行っています。はじめはお客様や製品の理解を深めるために、打合せの議事録作成・まとめた内容の発表から携わりました。議事録の取り方も分からない状態でしたが、先輩に何度も確認していただくことで、システムの仕様を変更する際に読み返しやすい議事録作りを意識して作成できるようになりました。お客様も同席している打合せの場で議事録を発表することはとても緊張しましたが、回数を重ねるごとに相手が理解しやすい伝え方を心掛け、話せるようになりました。出来ることはまだ少ないですが、地道なヒアリングからシステムの仕様が少しずつ固まっていく過程や実際にシステムとして形になる過程を一貫して携われることが面白く、やりがいを感じています! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「そうそう、こう言うこと!」お客様からの納得の声がやりがいに。 弊社製品はお客様ごとに仕様変更ができるため、コンサルタントがお客様の要望をヒアリングします。経験不足から要望を上手く汲み取れず、資料を基に提案しても「そういうことじゃないんだよな…」と厳しいお言葉もいただくこともありました。要望が不明確なまま提供資料を作らないように、分からないことはその場で聞いて解決することがとても大事です。先輩からも「この資料だと分かりにくいから、一緒に作ってみる?」とサポートいただけたことで、資料の改善ポイント・お客様の立場になって考えることの大切さを学べました。試行錯誤の結果「こんな資料が欲しかったんだ」とお客様から納得の声をいただくことができました。厳しい言葉も含め、率直な意見を伝えてくださるお客様だからこそ、満足いただける提案をできたことが何よりも嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
想像以上の成長度に憧れて。 私自身「自分をよく知ってもらえた上で採用していただける会社」や「働き続けたいと感じる会社」に就職したいという想いがありました。私は緊張しいなので、少人数の説明会・面接を探していた時、偶然見つけたのがプライマルでした。入社の決め手になったのは温かい方々ばかりの社風です。面接では将来やりたいことなどの一般的に質問されることに加え、これまで大学で頑張ってきたことや趣味の話を親身に聞いてくださいました。「同じ趣味の社員もいるよ」などとフランクな会話もしてくださったことで緊張もほぐれ、自分らしく話すことができたのを覚えています。また入社3年目の先輩と話す機会を設けてもらった際、想像以上に幅広い仕事をこなしており、単純に「すごい!」と驚いたと同時に多くの学びを得ながら成長していけると実感し入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
ソリューション事業本部・コンサルティング事業部
コンサルタント(現職・4年目) |