これが私の仕事 |
1年目から要件定義を任せてもらっています。 自社製品の「BizForecast」の導入コンサルティング業務を担当しています。
プロジェクトは要件定義から始まり、システムの構築、動作検証、操作方法の教育、本稼働(保守サポート)。
入社依頼、3社のプロジェクトに関わっていますが、お客様によって運用方法は様々です。
お客様のご要望や課題を要件定義し、ご要望を現実のものにできるか、課題を解決できるか考えることは難しいですが、そのぶん実現できたときの達成感が味わえることが魅力のひとつです。
他社では、プログラマーを経てコンサルタントにステップアップするようですが、
プライマルでは入社1年目で要件定義から一通り経験できます。同じような会社はそう多くないですね。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ほぼ一人で完結させた分析・資料作成。 2か月間の新人研修が終わり、最初のプロジェクトにアサインされたときは右も左もわからない状態。お客様が今まで使用されてきたExcelシートを分析するところからスタートしました。
とにかくシートの端から端まで確認し、上司のサポートを受けながら、ほとんど一人で資料分析表を作成しました。お客様に分析から発生した疑問や課題などを確認していただいたところ、「この資料は分かりやすくて良いですね」とお褒めのお言葉をいただき、達成感がありました。
今の自分ができる最大限の仕事をすれば、お客様もその努力を認めてくださいます。お褒めのお言葉は素直にうれしかったですし、自分の資料をベースに会議が進められていくことで、1年目ながら大きな仕事の一部分を担えているのだと実感できました! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
お客様側の想いを知りたくて。 私は工学部で機械工学を学んだり、スーパーコンピュータで医療の研究をしたり、幅広い学問を学んでいました。就活で様々なメーカーを見る中、エンジニア・経営者・販売の間に壁を感じたことがありました。「クライアントの悩みを知りたい」そう思ったことをきっかけに、幅広い業界に関わることのできる「IT業界」、そして経営層と関わることのできる「コンサルティング業界」の二つに絞込み就職活動をすすめました。
プライマルに決めたのは、少数精鋭でアットホームな雰囲気と社長面接の際に伺った「経営者として、“客観的な視点”を大切にしている」という社長の言葉に感銘を受け、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
ソリューション事業本部・コンサルティング事業部
コンサルタント(現職・6年目) |