これが私の仕事 |
バグの調査などを通して、プログラミングを学んでいる最中です。 自社製品の開発および、お客様の環境へのインストール作業を行っています。
プログラミングに関してはスキルがまだ乏しいので、本格的な開発には関わっていません。
そのため、現在は導入コンサルタントの方からの問い合わせ対応や、自社ソフトのインストール作業、
簡単なバグの修正などが主な業務になっています。
仕事の面白さは、試行錯誤を繰り返していけること。
例えば、バグに関しての調査をするにしても、原因を何度もつまづきながら探し、原因を発見・修正できたときは達成感がありますね。
間違えたり、分からないことに突き当たる中で、少しずつ内容を理解し、業務を進めていけることは嬉しいです。
また、現在は基本情報技術者の資格を取ろうと勉強中です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
1年目の私でも、大企業の部長クラスの方との会議に参加させていただける。 「連結会計」や「予算編成」といった企業経営において重要なソフトを扱っているため、
自然と打ち合わせの相手となるお客様も重要な役職に就いている方が多くなります。
しかし私にはまだ会議の内容を追うだけで精一杯。
技術的な話も多いので、議事録をとり、分からないところは会議の後に先輩に聞くようにしています。
お客様に質問や提案などができる立場ではありませんが、同席させてもらえるだけでもとてもありがたいですね。
正直まだこの仕事を始めたばかりで、好きな点を挙げられるほど仕事を理解できていませんし、なにか具体的な成果を上げているわけでもありませんが、
このような環境で仕事に取り組めることは、自分自身の成長につながる良い要素なのではと感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会計専攻でも、ITの分野に挑戦させてもらえる環境。 私は大学時代の専攻が会計だったので、会計の知識を活かしやすい業種・業界を中心に選考を受けていました。
また、「誰かのためになれる仕事」という観点でも企業を探していましたね。
プライマルでは、会計とITというビジネスパーソンにとって必要なスキルを身に付けられること、
そして自ら進んで手を挙げれば新しい分野の仕事でも挑戦させてもらえる環境だと感じたため、
入社を決意しました。
事実、私は会計が専攻ではあったものの、現在はソフトウェアプロダクトの部署に配属中。
情報系の知識を得たいという私の気持ちを汲んでいただいたためです。
やりたいことに挑戦させてくれる環境が、プライマルにはあります。 |
|
これまでのキャリア |
開発本部・プロダクト&サービス開発部
エンジニア(現職・7年目) |