ニチアス株式会社ニチアス

ニチアス株式会社

【東証プライム】化学/ガラス・セラミックス/自動車/半導体
  • 株式公開
業種 化学
ガラス・セラミックス/自動車/半導体・電子部品・その他/プラント・エンジニアリング
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価50件~60件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

研究開発本部研 鶴見研究所 研究開発部門
宇梶 友乃
【出身】東京農工大学 大学院  工学府 産業技術専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電子部品向けのふっ素樹脂製品の研究開発
研究開発の魅力は次世代の新製品・新技術に携われることです。
ふっ素樹脂は、耐熱・耐薬品・耐摩擦・耐絶縁・非粘着という優れた特性から多方面で使用されている材料です。その一方で他の材料との接着が難しいという問題もあります。
私が取り組んでいるテーマは、ふっ素樹脂の特性を保ったまま他の材料と接着・積層することができる「接着性機能の付与」です。ふっ素樹脂の接着性向上のために、サンプルを評価・観察し、どうしてくっつかないのか、接着性を良くさせるためにはどうしたらいいのかを考えています。
研究というと実験室にこもっているイメージがあるかもしれませんが、大学の先生に実験結果を相談しに行ったり、市場調査のために展示会やセミナーに行ったり、外部の技術者との交流も頻繁に行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新しい発見ができる喜び
研究開発は、まだ明らかになっていないことを解明していく仕事です。
なかなか解明することができず頭を悩ますことも多いですが、自分たちの手によって現象を明らかにし、製品化に繋がったときはとても嬉しいです。
また研究開発の業務は、チームで行います。さまざまな知識を持った同僚や上司とディスカッションをして方針を決めていきます。チームで協力することで難しい課題も乗り越えることができます。
入社当初は初めてのチームでの研究開発に戸惑いましたが、一緒に悩み、協力することができるチームでの仕事がとても好きです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 本来の自分で楽しく面接ができたから
ニチアスの面接はリラックスした雰囲気で行われており、面接を受けた会社の中で一番、本来の自分で話すことができました。また、どの面接でお会いした人とも楽しく話すことができました。
本来の自分を出せて楽しく面接することができたのは、ニチアスの風通しの良さと社員の人柄の良さがあってこそだと感じ、入社を決めました。今でもその考えは変わっていません。
人間関係が良いからこそお互いに意見を交換し、難しい課題も解決することができます。ニチアスの社風が個々の強みを最大限に引き出し、強い組織をつくっているのだと感じます。
 
これまでのキャリア 研究開発本部 入社4年目

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

ESの添削を、技術者以外の人が読む簡単な研究紹介は文系の先輩に、専門的な研究紹介は理系の先輩にお願いしていました。誰に読まれるのかを意識して書いたのは良かったと思っています。
就職活動は様々な会社を知るチャンスだと思います。会社に入ってからでは聞くことができない話を聞くことができます。大変だとは思いますが、ぜひ楽しむ気持ちも忘れずに活動してください!

ニチアス株式会社の先輩社員

ふっ素樹脂製品に関わる様々な研究開発に取り組んでいます!

研究開発本部 鶴見研究所 研究開発部門
鈴木 一平
東北大学大学院 環境科学研究科

半導体製造装置に搭載される熱処理炉の開発!

高機能製品事業本部 無機断熱材技術開発部
藤嶋 建
横浜国立大学大学院 環境情報学府 環境生命学専攻

やりがいは、モノづくりの根幹に関われること

工業製品事業本部 東京第二営業部 営業一課
河合 晋太郎
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

海外拠点の支援業務

工業製品事業本部 海外営業部 海外営業一課
根津 幸歩
上智大学 外国語学部 フランス語学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる