ニチアス株式会社ニチアス

ニチアス株式会社

【東証プライム】化学/ガラス・セラミックス/自動車/半導体
  • 株式公開
業種 化学
ガラス・セラミックス/自動車/半導体・電子部品・その他/プラント・エンジニアリング
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価50件~60件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

高機能製品事業本部 無機断熱材技術開発部
藤嶋 建
【出身】横浜国立大学大学院  環境情報学府 環境生命学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 半導体製造装置に搭載される熱処理炉の開発!
私たちの身の回りにある携帯電話、液晶TV、デジタルカメラ等には、メモリーやトランジスタといった数多くの半導体製品が搭載されています。これら半導体製品は、さまざまな熱処理工程が必要であり、その熱処理炉用の断熱材及びヒーターの開発に現在取り組んでおります。熱処理炉の開発にあたっては、「耐久性」や「クリーン性」が求められます。そういった要求に応えるために、入念な打ち合わせの下、試験・評価を行っています。半導体業界は現在も活況が続いておりますので、業界全体を支えることができるように、「開発のスピード」を意識して日々仕事に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
幅広く仕事に関わることができる!!
技術開発部の業務は、ラボレベルの評価から工場での量産条件の検討まで多岐にわたり、幅広く仕事に関わることができます。その分、1つの製品を開発するまでにさまざまな障害が立ちはだかります。私の場合、ラボ検討の段階で実験がうまくいかず、開発がなかなか進まない時期がありました。しかし、部署の先輩方と協力して考えられる要因を洗い出し、しらみつぶしに全て検証し、ようやく解決の糸口をつかむことが出来ました。そのときの達成感は今でも忘れられません。現在は工場での量産条件の検討まで開発を進めることができましたが、今度はそれを乗り越えることによって、更なる達成感を味わうことができるのではないかと期待しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アットホームながらも成長できる環境!!
当時、素材メーカーを中心に就職活動を行っていましたが、リラックスした雰囲気で説明会や面接に臨むことができたのはニチアスだけでした。
口下手な私でも自分の伝えたいことを引き出して貰えていると感じました。そこが入社の一番の決め手だったと思います。
入社してからは、多種多様な人材がニチアスに籍を置いていることに気付きました。打合せの中でも思いもよらぬアイデアがたくさん挙がってきます。そのため、入社5年目の現在も毎日が刺激にあふれ、高いモチベーションで仕事に取り組むことができていると感じています。
 
これまでのキャリア 高機能製品事業本部 入社5年目

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

可能性を狭めず、多くの企業に出会って欲しいです。特に会社説明会や面接は、入社前にその会社の雰囲気を知ることができる数少ない機会なので積極的に参加し、各企業の特徴を押さえておきましょう。企業を知るうちに、自分のやりたい事や適した業界が見えてくることと思います。

ニチアス株式会社の先輩社員

ふっ素樹脂製品に関わる様々な研究開発に取り組んでいます!

研究開発本部 鶴見研究所 研究開発部門
鈴木 一平
東北大学大学院 環境科学研究科

電子部品向けのふっ素樹脂製品の研究開発

研究開発本部研 鶴見研究所 研究開発部門
宇梶 友乃
東京農工大学 大学院 工学府 産業技術専攻

やりがいは、モノづくりの根幹に関われること

工業製品事業本部 東京第二営業部 営業一課
河合 晋太郎
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

海外拠点の支援業務

工業製品事業本部 海外営業部 海外営業一課
根津 幸歩
上智大学 外国語学部 フランス語学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる