ニチアス株式会社ニチアス

ニチアス株式会社

【東証プライム】化学/ガラス・セラミックス/自動車/半導体
  • 株式公開
業種 化学
ガラス・セラミックス/自動車/半導体・電子部品・その他/プラント・エンジニアリング
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価50件~60件
  • 総合評価
  • 4.66 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.74

先輩社員にインタビュー

研究開発本部 鶴見研究所 研究開発部門
鈴木 一平
【出身】東北大学大学院  環境科学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ふっ素樹脂製品に関わる様々な研究開発に取り組んでいます!
ニチアスの研究開発部門は、セラミック・ゴム・樹脂などの多様な材料について、次世代製品のコアとなる「基盤技術」・「差別化技術」を強化することを使命とし、社内に新技術の提案を行ったり、相談・情報提供の依頼を受けたりする役割を担っています。
私はニチアスに2つある研究所のうち鶴見研究所に所属し、主にふっ素樹脂製品の研究開発に携わっています。
入社から4年たちますが、これまでにふっ素樹脂チューブの強度発現メカニズムの解明といった基礎研究や、ふっ素樹脂と他材料の配合による高機能製品の開発など、ふっ素樹脂に関わる様々なテーマに取り組みました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
課題解決に光が見えたとき!
研究開発という仕事は簡単に結果がついてこない仕事です。失敗の数は数え切れません。だからこそ粘り強く挑んだ末に得られた成果はかけがえのないものです。
現在、チャレンジングなテーマを担当していますが、始めたころは何をやっても目標の値に全く到達しない日々でした。しかし、粘り強く取り組む中で、最近になって目標達成の目途が立ちました。もちろん、まだ先は長いです。しかし、少しでも活路が開けた瞬間の喜びというものは、他の仕事ではなかなか得られないものではないでしょうか。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 幅広い事業に携われるという魅力!
もともと何か一つのスペシャリストになるというよりは、幅の広い技術者になりたいと思っていました。ニチアスの事業領域は非常に広く、未だに全てを把握できていません。そのため、社内にはさまざまな技術的バックグラウンドをもった人たちがいます。技術が違うと目線が変わります。他の技術者と話すことは、技術の進歩にもつながりますし、人としての考え方の幅も広げてくれるものだと感じています。
 
これまでのキャリア 研究開発本部 入社5年目

この仕事のポイント

職種系統 基礎研究
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 忍耐力と集中力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いざ社会人になってみると、仕事をする上で「何をするか」、「誰とするか」はとても重要に感じます。自分のやりたいことができる会社、一緒に働きたいと思える人がいる会社を選んでください。そのためにはどうしても多くの会社を見て、多くの人に会う必要があります。もし可能であれば、その会社の人事部以外の方にも会ってみることをオススメします。大変な時期だと思います。たまには息抜きも忘れずに頑張ってください。

ニチアス株式会社の先輩社員

電子部品向けのふっ素樹脂製品の研究開発

研究開発本部研 鶴見研究所 研究開発部門
宇梶 友乃
東京農工大学 大学院 工学府 産業技術専攻

半導体製造装置に搭載される熱処理炉の開発!

高機能製品事業本部 無機断熱材技術開発部
藤嶋 建
横浜国立大学大学院 環境情報学府 環境生命学専攻

やりがいは、モノづくりの根幹に関われること

工業製品事業本部 東京第二営業部 営業一課
河合 晋太郎
青山学院大学 教育人間科学部 教育学科

海外拠点の支援業務

工業製品事業本部 海外営業部 海外営業一課
根津 幸歩
上智大学 外国語学部 フランス語学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる