メルコパワーデバイス株式会社メルコパワーデバイス
業種 半導体・電子部品・その他
精密機器
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

第一事業部 製造一部 装置保全ニ課 保全・改善G
來見 義之(38歳)
【出身】広島工業大学  工学部 電子光システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 車載用パワーデバイス製造ラインの装置(設備)保全
製造工場では4つの重要な要素「人、装置、材料、方法」があり、ひとつでも欠けると“ものづくり”ができなくなります。装置保全では、「装置」が日々安定稼働して装置能力を最大限発揮できるようにメンテナンスや改良保全を行っていくことが主な仕事となります。また製造現場に一番近いエンジニアとして製造部門と技術部門のパイプ役となって作業性改善などのコスト削減に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
装置トラブルを未然に防止。
装置は自動車同様に数多くの部品が使用されていますので、メンテナンス項目も多岐にわたります。その中で数値化して日々の推移を観察している項目があります。ある日、この推移がいつもと異なる動きを示していたため該当箇所を点検したところ、部品が劣化していることが判明しました。こうした部品の異常を放置すると装置停止や品質不具合などの大きなトラブルに繋がります。大きなトラブルに発展する前に異常の芽を摘んだことに、この仕事のやりがいを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自身の学歴を活かせ、大学の先輩がいるという安心感。
就職活動では大学で学んだことを活かせる職業を企業説明会などでリサーチして活動していましたが、なかなか「ここだ!」と決断できずにいました。そうした中、この会社に同じ学部の先輩が在籍していることが分かりました。その先輩に仕事内容や福利厚生などの話を伺い、安心感を持てたことが入社を決断した理由です。
 
これまでのキャリア 品質管理(2年間)→製造技術(11年間)→装置保全(現職:今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 とことん地球環境に貢献する仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動中は、自分は何がしたいのか・10年後どのようになっていたいのかなど様々な悩みが出てくると思います。一人で考え込むと、どうしても偏った考え方になってしまいますので、ご家族や友人、先生方とコミュニケーションを取ることが大切です。そして会社説明会やインターンシップなどにも積極的に参加することで少しづつ悩みも解決し、新たな発見もあるかと思います。就職活動は自身の成長に繋がるチャンスと捉え、失敗を恐れず前向きに頑張ってください。

メルコパワーデバイス株式会社の先輩社員

車載・電鉄用パワーデバイス製造ラインの装置(設備)保全

第一事業部 製造二部 装置保全二課 保全・改善G
長田 浩明
福岡工業大学 工学部 電気工学科

車載用パワーデバイス製造ラインの装置(設備)保全(*テスト技術)

第一事業部 製造一部 装置保全一課 保全2G
大神 隆司
福岡工業大学 工学部 知能機械工学科

民生用パワーデバイス製造ラインの装置管理(保全・改善)をしています!

第一事業部 製造三部 装置保全課
城戸 達也
熊本大学 工学部 物質生命化学科

車載用パワーデバイス製造ラインの装置保全及びコスト改善

第一事業部 製造一部 装置保全二課 改善G
花田 和裕
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる