| これが私の仕事 | 
									プロジェクトリーダー×ワーキングマザー 金融、SI事業の業務システムの開発・運用に携わっています。複数のプロジェクトを兼務しており、主にリーダ業務をしています。
 人材の調整、進捗管理などプロジェクト全体の管理・運営に始まり、契約・見積などお客様との様々な交渉をする場面もあります。
 アプリケーション開発では、お客様や社内の他チーム、自チームのプログラマーと密にコミュニケーションを取りながら、1つ1つの課題を解決しシステムを作り上げていくので、コミュニケーション能力が重要だということを改めて感じています。
 プライベートでは2人の子供がいるワーキングマザーですので、時間制約がある身。周囲の協力を得ながら日々奮闘しています。社内には私と同じく親業をこなす同志が男女共に沢山いるので心強いです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									システムを作り上げた時の達成感と自分の成長 大規模システムの開発で要件定義からリリースまで携わった時の事。
 課題や手戻りが発生し思うように前に進まないこと、品質が芳しくない等様々な問題が起きます。顧客、プロジェクトメンバーと議論を重ね少しずつ前に進めます。
 渦中にいるときは、ゴールの見えない道を進んでいるようで苦しみ以外の何物でもありませんが、無事リリースまで辿り着けた時、やり切ったという達成感を得れた時は嬉しいです。
 また何事も苦労した事は血肉となっており、別のプロジェクトで同じような困難にぶつかっても優に超えれた時は自分の成長を感じる事が出来ました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									キャリア×ライフプラン どちらも叶えれそうと感じた ・入社後の研修やOJTの制度が整っている
 ・母体が野村総合研究所のため安定かつ福利厚生が充実している
 ・風通しが良く年次に関係なく個人の意見を尊重してくれる
 
 理系学部出身ですが、プログラミング経験はありませんでした。入社後、1から学び専門性を身に着け、将来的には責任のある立場を任されるようになりたいというキャリアプランと、将来子供を持っても働き続けたいというライフプランが学生時代からあり、自分の思いが叶えられそうな会社だなと感じた為入社を決めました。
 
 今現在、改めて「答え合わせ」をすると・・どちらも実現できてますね。
 日々支えてくださる、上司と同僚に感謝しています。。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									SE:約15年
 主にアプリケーション開発、運用をしています。証券、金融、流通、保険、SI事業と仕事を通して様々な業界に携わり、その裏側を知ることが出来ました。2回の出産・育休を経て今に至ります。 |