これが私の仕事 |
就労継続支援B型の責任者として営業活動と仕組み化を進めています。 新店のオープン準備から開設まで担当した時期は、初めてのお問い合わせ、初めてのご契約、など、ひとつひとつの出会いに職員と感動と感謝の想いを共有しました。
最初は不安そうだったご利用者様が利用日数を増やしていただいたり、担当する作業が増えていく様子を見ると、こちらもうれしくなります。
DG内の業務を就Bのご利用者様向けに切り出して請け負う場面は、会社とご利用者様双方に貢献できます。同じ就労B型でも他の事業者にはないDGならではのやりがいや面白さを感じられる瞬間です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
様々な方の様々な人生に関わらせていただけること ご利用者様に関わらせていただくのはもちろんのこと、入社してくる新入社員との関わりもやりがいのひとつです。未経験で入社する方も多く、初めて福祉の仕組みや支援を勉強していく様子に、いつも初心を思い出させてもらっています。
ご利用者様から信頼を得て頼りにされていく姿は、ご利用者様、新入社員両方の視点でご縁がつながった喜びを二重に感じます。
私自身も前職で未経験から支援職に就いたこともあり、コミュニケーション力、傾聴力、判断力などを学んできました。1事業所だけでは対応の幅が限られるため、就B内の他の事業所でも勤務する機会を作っています。未経験者でも様々なケースや運営モデルを勉強できるよう事業所間で協力してスキルアップもはかっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
千葉市から福祉を変える もともと千葉市が大好きで、千葉市で働く福祉職を基準に探していました。様々な募集がありましたが、代表の想いや理念やビジョンを明確に打ち出し多岐に渡る事業展開をしていることにエネルギーを感じ、私も一員として働きたいと強く思いました。福祉職は熱意があっても給与が低く運営も綱渡り、というような一般的なイメージに疑問を感じていたため、事業として展開し成長し続ける、それが幸せの循環創造になる、と言い切っているところが大きな決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
就労移行・就B課長(TM) ⇒ 就労移行・就B所長代理 ⇒ 就B所長(FM) |