株式会社アビリカアビリカ

株式会社アビリカ

設計開発型エンジニアリング/メカ/FA/電気電子/制御/情報処理
業種 機械設計
重電・産業用電気機器/情報処理/プラント・エンジニアリング/半導体・電子部品・その他
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

人財管理部 採用センター
A・T(51歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 採用活動を通じて、会社と仕事の面白さを学生さんに伝えています
採用センターの課長として
新卒採用に関するすべてに携わっています。

私たちアビリカは大手メーカーの頼れる存在。
一つの会社で自社製品を開発するのではなく、
200社以上のクライアント様からオーダーを受け、
都度、違う商品を開発。
それが当社の面白さと言えます。

たとえば、
日本酒の瓶に蝶結びの紐を
自動でかける装置を開発することで
工場の人手不足を解消するなど、
様々な企業の「あんなことができたらいいな」を
実現しつづけているのです。

私たちが探しているのは、
会社の未来を支える人財。
学生さん一人ひとりの人生を受け止め、
理解するのは簡単ではありません。
でも、縁に恵まれて入社した方が
数年後に活躍している姿を見ると
そんなことはすっかり忘れてしまうんですよ。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大学時代から知っている社員が活躍する姿をみたとき
私たちの仕事は採用だけでなく
キャリア開発の一翼も担っているため
学生さんとは入社後も
長く付き合っていきたいと考えています。

当社のインターンシップは
充実したコンテンツを提供できる上に、
ビジネスモデルの面白さも
きちんと伝える設計になっており、
体験した多くの方が入社してくださいます。
大学3年生の頃から交流を持ち、
入社後も成長していく姿を見られるのは
とても楽しいですよ。

もちろん、常にうまくいくわけではありません。
だからこそ、積極的に声をかけて
困っていることや悩んでいることを
聞くようにしています。

学生時代を知っているからこそ
伝えられることもありますし、
私が違う部署だからこそ
見せられる弱みもあるはず。
手を差し伸べて引き上げていくことも、
私たちの役割なのです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 経験とキャリアコンサルタントとしての役割の両方を発揮できそうだったから
私立大学の就職課で働いていた経験と、
キャリアコンサルタントとしての役割を
発揮できることをテーマに転職活動を行ったのが
2011年のこと。
以前から、当時の人事部長と面識があり、
自分の理想の働き方が実現できそうな
会社の雰囲気に魅力を感じ、入社を決めました。

現在、採用センターでは
6名のメンバーが働いていますが、
様々な形で人事畑を歩んできた
採用のスペシャリストがほとんどです。
経験・知識に優れた頼れるスタッフばかりなので、
何か知りたいことがあるときは、
ざっくばらんに話しかけてみてください。
キャリアコンサルタントの資格を
持っている人ももいますので、
ひとりひとりに対して
的確な意見やアドバイスができるはず。
ぜひ、いろいろな話を聞かせてくださいね。
 
これまでのキャリア 新卒から営業職を経験

私立大学の就職課に転職
キャリアコンサルタントの資格を取得

2011年入社
人財管理部 副部長として課内を統括

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仮の状態でもいいので、
「やってみたいこと」を決めるのは
大切なことだと思っています。

次に、あなた自身のことや
入社後にどのような働き方をしたいか
イメージして、自分の言葉で
表現できるよう準備してください。

なぜなら、あなたについて説明できるのは、
あなたしかいないからです。
特別なエピソードでなくても大丈夫!
仕事は一瞬ではなく長くつづくものだからこそ、
私たちは、普段のあなたを知りたいのです。

株式会社アビリカの先輩社員

手厚い研修を通じて知識と技術を習得!現在は先輩のサポートをしています。

第二技術センター 制御システム一課
N・Y
京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科 電子システム工学専攻

液晶画面に欠かせない、半導体製造装置の設計を行っています

第三技術センター 機械システム一課
F・R
宮崎大学 工学部 環境ロボティクス科

お客様に寄り添った装置開発!開発のプロになるため図面と向き合ってます。

第一技術センター 機械システム一課
T・M
千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科

エレベーターの表示装置用品をメインとした設計業務を担当しています。

FA第一事業部 機械システム一課
S・K
埼玉工業大学 工学部 機械工学科

社内研修の内容の提案から研修準備・実施までを担当しています。

能力開発部 研修センター
M・S
日本文理大学 工学部 航空宇宙工学科

国内向けエレベーターや海外用のエスカレーターの図面作成

FA第一事業部  機械システム二課
S・M
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科 航空宇宙工学コース

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる