株式会社アビリカアビリカ

株式会社アビリカ

設計開発型エンジニアリング/メカ/FA/電気電子/制御/情報処理
業種 機械設計
重電・産業用電気機器/情報処理/プラント・エンジニアリング/半導体・電子部品・その他
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

人財管理部 採用センター
M・K(45歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 学生さんに当社の魅力を伝える、インターンシップ企画・運営を担当
私はインターンシップの企画から運営まで
様々な業務を担当しています。
昨年は新型コロナウイルスの影響で
初めてオンライン開催となり、
かなり試行錯誤したのですが、
「よりリアルに!」を合言葉に
各企画をブラッシュアップ。
会って話すことも
隣で教えることもできない中で、
学生さんに当社の魅力を伝えるには
どうすれば良いか真剣に考えました。

電気・情報系は、
パソコンとマイコンキットを送付し
昨年までと同様にプログラム作成体験を実施。
機械系は、これまでの
CADを使った設計より上流工程となる
構想設計を体験してもらったんですよ。

その他にも、
キャリアコンサルタントによる自己分析、
アパレル出身の社員による
スーツ着こなし講座などを開催。
これまで以上に充実した内容になりました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
インターンシップに参加したほぼ全員が「満足した!」と答えてくれたこと
実は、前回のインターンシップは、
オンラインのため参加者の期待値も低く、
他のインターンシップに参加した友人から
「オンラインは得るものが少ない」
という情報を聞いている学生も多かったため、
私たちとしては悩ましいところでした。

しかし、いざ蓋を開けると
質の高い内容が提供できていたようで、
参加者30名のうち9割以上が
「満足した」と答えてくれたのです。

通常10日間で行うところ、
内容を見直し5日間で実施した点も
「毎日とても多くの情報を得ることができた」
「あっという間に終わってしまった」といった
うれしい声を数多く頂戴しました。

オンライン開催だけに、リアルに
確認できないストレスもあったかと思いますが、
今回はそれ以上にたくさんの情報を
提供できたと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ステップアップを目標とした転職活動の末、当社に出会えました
新卒入社でプログラミング系企業に4年間勤務。
その後、ITエンジニア専門の人材派遣会社に転職し、
13年間勤務しました。
こうした経験を経て、さらなるステップアップのために
転職活動を行い、今の会社と出会ったんです。

企業としての安定性だけでなく、
待遇・福利厚生、社員間の人間関係なども含め
腰を据えて長く働ける環境と感じ、入社を決意しました。

もし当社のことが少しでも気になるようでしたら、
説明会やインターンシップに参加してみてください。
きっとたくさんの魅力を知っていただけるはずです。
パソコンの画面越しであっても、
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
 
これまでのキャリア プログラミング系企業へ入社

ITエンジニアの中途採用を行う派遣会社へ転職

2018年入社
人財管理部 採用センター課長(現職)

この仕事のポイント

職種系統 人事・労務
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

今回のインターンシップに参加した学生は、
当社で働くことに魅力を感じて
入社を希望してくれる方がたくさんいましたが、
その一方でミスマッチが判明し、
別の企業に進んだ方も少なからずいました。

合うか合わないかは、
インターンシップに参加したり
説明を聞いたりすることでわかること。
「ミスマッチ」という判断を下すのは、
決して悪いことではありませんので、
幅広い企業にどんどんアプローチして、
自分にマッチした会社を見つけてくださいね。

株式会社アビリカの先輩社員

手厚い研修を通じて知識と技術を習得!現在は先輩のサポートをしています。

第二技術センター 制御システム一課
N・Y
京都工芸繊維大学 大学院 工芸科学研究科 電子システム工学専攻

液晶画面に欠かせない、半導体製造装置の設計を行っています

第三技術センター 機械システム一課
F・R
宮崎大学 工学部 環境ロボティクス科

お客様に寄り添った装置開発!開発のプロになるため図面と向き合ってます。

第一技術センター 機械システム一課
T・M
千葉工業大学 工学部 機械電子創成工学科

エレベーターの表示装置用品をメインとした設計業務を担当しています。

FA第一事業部 機械システム一課
S・K
埼玉工業大学 工学部 機械工学科

社内研修の内容の提案から研修準備・実施までを担当しています。

能力開発部 研修センター
M・S
日本文理大学 工学部 航空宇宙工学科

国内向けエレベーターや海外用のエスカレーターの図面作成

FA第一事業部  機械システム二課
S・M
東京都立産業技術高等専門学校 ものづくり工学科 航空宇宙工学コース

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる