これが私の仕事 |
自社パッケージソフトの開発とシミュレーション技術支援 私はS4という自社パッケージソフトの開発と、受託案件としてシミュレーション技術支援を行っています。開発業務ではソフトを使っていただいているお客様の声をもとに新機能の開発を行っています。お客様が使いやすい形は何だろうと、使う時のことを考えながら仕様を考える作業は難しいですが奥深くておもしろいです。この開発のほかに製品のことをより知っていただくため開いているセミナーの講師を担当し、お客様に製品の使い方の説明を行っています。受託案件の技術支援では、S4を用いて交通シミュレーションの検証や技術調査を行っています。仕様書があるわけではなく、試行錯誤しながらシミュレーションの精度を上げていくことが求められる仕事のため大変なこともありますが、大学時代の研究の経験が活かせておりやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自主的に進める、成長できる 当社では入社後3か月の研修があります。その研修の最後の1か月は2~3人でチームを組んで今まで学んできたことを生かして機械学習などの自分の興味のある技術を用いたアプリケーションを作る実習をします。分からないことは自分たちで調べたり聞いたりしながら一つのアプリケーションを作り上げていくことは大変ですが、出来上がった時の達成感は素晴らしいものでした。また実習中は今までの研修で学んできたことが活かせているという成長が感じられて毎日の作業がとても楽しかったことを覚えています。実際の配属後の業務でもこの実習と同じように以前は分からなかったりできなかったことが日々できるようになっていく様子が実感できて楽しく仕事をしています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
雰囲気が良く自分に合っていると思ったから 就職活動では自分が学んできた数学の知識や経験を活かせる仕事に就きたいと考えていました。説明会で当社のミッションや業務内容を知り自分の求めていたイメージに近い会社だと思い応募しました。面接では時間の大半を使って社員の方々にしっかり自分の研究の話を聞いていただき研究内容に関する議論を行いました。そこで当社の技術力の高さや数理科学の基礎的な部分を大切にしていることを感じ強く惹かれました。また会社や社員の方々の雰囲気が堅苦しくなく、大学の研究室のような自由な雰囲気で居心地がよかったということもあり当社に入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2022年入社→新人研修(3ヶ月)→シミュレーション&マイニング部(現職) |