株式会社ワイテックワイテック

株式会社ワイテック

自動車部品の開発・設計、製造
業種 自動車
金属製品/輸送機器/設備・設備工事関連
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

車体生技部
T.T
【出身】島根大学  総合理工学部材料プロセス工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「これ、うちの会社の製品」と胸を張って言いたくて(笑)
シャシー部品のAssy(組立)領域で、工程設計~製品の品質育成までを行っています。
簡単に言えば、どのように製品を組立てるかを考えるところから始まり、製品を量産できる状態まで育成(調整)を行うことです。
自分が携わった製品の車が走っているのを見た時、達成感を得ることができます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の担当した製品が車になって走っているのを見た時
私は今まで、ロードスターやMX-30などの製品を担当してきました。
製品の育成ではうまくいかないことや、設備を量産できるようにするまでには様々な苦労があります。
大変なことも多いですが、量産が始まり製品が車なって走っているところを見た時には「やって良かったな」と喜びを感じることができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 製造している製品が魅力的
学生時代に自動車関係の仕事に興味を持ち、地元から近い広島県内で様々な企業を調べた中で、自動車にとってとても重要な製品を製造していたのが決めてです。
「これうちの会社の製品」って胸を張って言えるなって思ったから(笑)
 
これまでのキャリア 生産技術職(現職・今年で12年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代は入社前にどんなことを学んでおけばいいのかと不安がありましたが、入社後一番重要だったのはコミュニケーション力だと思います。
コロナ渦で人と接する機会が少なくなっていると思いますが、できる限り色んな人とコミュニケーションを取って、知見を広げてみてください。
限られた中ですが、様々なことにチャレンジして有意義な学生生活を過ごせることを願っています。

株式会社ワイテックの先輩社員

溶接工程の生産技術職。開発から部品の流れを追う、視野が広い仕事です

車体生技部
M.A
愛媛大学 工学部機械工学科

ミッションは「無人設備の実用化」

車体生技部
R.A
広島国際大学 人間環境学部感性情報学科

自動車部品の生産準備活動。製品を効率よく量産する生産体制を築く。

プレス生技部
Y.N
近畿大学 工学部システムデザイン工学科

目指すは私が設計したと自信を持って言える製品づくり

商品開発部
Y.O
山口大学 工学部応用化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる