株式会社ワイテックワイテック

株式会社ワイテック

自動車部品の開発・設計、製造
業種 自動車
金属製品/輸送機器/設備・設備工事関連
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

商品開発部
Y.O
【出身】山口大学  工学部応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 目指すは私が設計したと自信を持って言える製品づくり
現在はシャシー部品の設計/開発業務を担当しています。
具体的にはCADやCAEを用いて部品の形状を検討したり、部品を実際につくるための図面を作成したりしています。
部品を設計する際は完成車メーカーの要求性能と社内の生産性を満足するため、何度もトライ&エラーを繰り返して最適な構造・形状を検討します。その中で問題の原因を自分なりに考え、試した解決策が思った通りの結果を得られたときはとてもやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
性能と生産性を両立するための部品設計
シャシー部品の設計では、まず第一に自動車メーカーの求める走行性能や安全性能を満足することが求められます。しかし、ただ単に性能の高いものを設計しても、生産性がなければ意味はありません。私の仕事は、性能と生産性を両立させることが肝要だと感じています。生産性を織り込むことで性能が下がってしまい設計をやり直すこともあり、性能と生産性の両立は難しいです。なので、同じ部署の先輩・上司や生産技術の担当者さん達と協力し、性能と生産性を両立できるよう検討しています。部品の仕様が決まり、実際に製品となったときはとても嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の皆さんの人柄の良さに惹かれました
「自動車関連の仕事」を軸に、地元の島根県から近い広島県で企業探しをしました。ワイテックでは車にとって重要なシャシー部品を設計から製造まで行っていると知り、私もその製品づくりに携わりたいと思いました。また実際面接を受ける中で、社員の皆さんの人柄と会社の雰囲気の良さにも魅力を感じ、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 商品開発部でシャシー部品の設計(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事をする中で、自分がいかにモチベーションを持って取り組めるかで成果は変わってきます。なので、就職活動中に自分の好きなことは何か、やりがいを感じられることは何かを考えて仕事探しをして頂きたいです。自動車に興味がある方は是非、ワイテックの説明会へ参加してみてください。

株式会社ワイテックの先輩社員

溶接工程の生産技術職。開発から部品の流れを追う、視野が広い仕事です

車体生技部
M.A
愛媛大学 工学部機械工学科

ミッションは「無人設備の実用化」

車体生技部
R.A
広島国際大学 人間環境学部感性情報学科

自動車部品の生産準備活動。製品を効率よく量産する生産体制を築く。

プレス生技部
Y.N
近畿大学 工学部システムデザイン工学科

「これ、うちの会社の製品」と胸を張って言いたくて(笑)

車体生技部
T.T
島根大学 総合理工学部材料プロセス工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる