株式会社ワイテックワイテック

株式会社ワイテック

自動車部品の開発・設計、製造
業種 自動車
金属製品/輸送機器/設備・設備工事関連
本社 広島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

プレス生技部
Y.N
【出身】近畿大学  工学部システムデザイン工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車部品の生産準備活動。製品を効率よく量産する生産体制を築く。
私は入社から現在までプレス技術領域の業務に携わってきました。要求されている製品の品質を保ちつつ、低コスト・短納期で量産できる体制を築かなければなりません。また生産技術は設計部門・製造部門を繋ぐパイプ役となり、両部門の要望に最大限応える最善策を考え量産で実現する必要があります。難しい問題に直面した時は大変ですが、問題を乗り越え無事に量産へ繋ぐことにやりがいを感じています。初めての担当部品はシャシー製品で、中々思うように成形が出来ず品質の確保に大変苦労したのですが、量産開始後に実際の車を下から覗いて担当製品が見えたときの感動は忘れません。また現在は職歴を重ねる事で部品単位から、性能やレイアウトも含めて検討が必要な車種単位で業務を任されており、より車づくりに携わる実感があります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
新技術に関わりながら、モノづくりをすることが楽しいです
新技術での量産を見据えて、試作検証から量産設備でのトライアルを行いました。試作段階では様々な条件で検証を行いイレギュラーな問題も多々ありましたが、その都度プロジェクトメンバーで対策を考え無事に量産を迎えた時は大変嬉しかったです。新技術を量産へ持ち込むことで、予測出来ない問題が発生し頭を悩めることも多いですが、その反面で問題を解決出来た時の喜びは大きいです。ワイテックではそうした機会を得る事も大変多く、常に高いモチベーションを持って業務に携わることが出来ます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「ものづくり×車」を軸に就活を進め、ワイテックに出会いました
私は子供の頃から「ものづくり」と「車」が好きでした。就職活動ではその2つに関わりのある企業を探している中で、ワイテックと出会いました。競争の激しい自動車業界で常に最新の技術を求められる中、当時最先端のホットスタンプ生産設備など他社をリードした生産技術を保有しており、競争力を持った会社であることに魅力を感じました。この会社で働ければ最新の技術に触れながら、自分自身も大きく成長出来るだろうと思えたことも大きな志望動機でした。
 
これまでのキャリア 生産技術(プレス技術)
現職・今年で15年目
2012年 中国NSY技術支援(約1年)
2014年 メキシコYKM出向(半年)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大学時代に身につけた知識や技術も大切ですが、入社後のやる気次第でいくらでも技術を身につけられます。自分がやりたい仕事は何か?モチベーションを持って働けることをイメージしながら企業を探してみるといいと思います。

株式会社ワイテックの先輩社員

溶接工程の生産技術職。開発から部品の流れを追う、視野が広い仕事です

車体生技部
M.A
愛媛大学 工学部機械工学科

ミッションは「無人設備の実用化」

車体生技部
R.A
広島国際大学 人間環境学部感性情報学科

目指すは私が設計したと自信を持って言える製品づくり

商品開発部
Y.O
山口大学 工学部応用化学科

「これ、うちの会社の製品」と胸を張って言いたくて(笑)

車体生技部
T.T
島根大学 総合理工学部材料プロセス工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる