| これが私の仕事 | 
									グループ会社の連結決算を支える社内基幹システムの運用・保守 「システムエラーが発生しました。
 システム管理者に連絡してください」
 
 PC作業中にそう言われたことはありませんか?
 そんな時に連絡する先が、私たちが従事する
 各種システムの運用保守です。
 
 現在、私が担当するのは
 グループ会社の受注・契約情報・売上管理を含む
 大切なシステムの運用・保守。
 商用環境に直結する大切なシステムですから
 エラーの発生は大問題に繋がりかねません。
 日々保守に励むと同時に問合せ対応、
 監視、システムリリース、サーバの載せ替え作業など
 様々な角度からのサポートを行っています。
 
 現在はリーダーとして
 15~20社のシステムを扱うチームをまとめているため、
 忙しい時には目が回るような日も(笑)。
 それでも、上司・同僚と協力しながら
 日々、成長できることにやりがいを感じています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									新規利用会社の導入で全システム間の連携処理のとりまとめを! 新しく1からシステムを組み、導入するためには
 私たち運用保守だけでなく、
 システム開発担当者、お客様、
 それぞれが密にコミュニケーションを取りながら
 協力して作業にあたる必要があります。
 今回のシステム導入では、
 設計書の確認から作成、リリースまでの
 一連の流れのとりまとめを担当しました。
 
 数年前まで携わっていた
 開発での現場経験を活かしながら
 作業の進捗確認や、処理が足りているのか、
 リリース計画は問題ないか…を確認しながらの
 連携処理は、決して簡単ではありませんでした。
 時には右往左往しながら
 約8ヶ月の間準備を続け、無事にリリースが完了した時の
 喜びは大きなものに!
 
 ホッとしたと同時に、
 たくさんの人の力で、ひとつのシステムを動かしていることを
 改めて実感し、感動しました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									長く働ける技術を学びたい、と文系からITに挑戦! 大学では日本文学を専攻していた私。
 必要とされる技術を身につけたい、と
 漠然と考えていました。
 様々な企業を見る中で、会社説明会や面接で
 出会う社員の方が親切で自然体、
 良い意味で人間味があった、それがコムシステクノでした。
 
 企業から送られてくるメールも
 定型文ではなく、手書きの個別対応。
 そんなあたたかい雰囲気に
 ひかれたことが最初のきっかけになりました。
 
 開発から保守まで担当してきましたが、
 何でも挑戦させてもらえる会社です。
 プロジェクトに関わるすべてのメンバーが
 気持ちよく仕事に関われる環境を作る。
 そんなマネジメントをすることが、
 今の私の目標です。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									2011年04月/入社
 グループ会社向け社内基幹システムの運用チームに配属
 
 2019年4月/
 同システム運用のチームリーダーに就任 |