| これが私の仕事 | 
									システムの運用・保守業務サブリーダーとして、活動を行っています 現在、建設業経理システムの運用・保守業務に就いています。
 統括・グループ会社合わせて約1700人が利用している基幹システムで、基本的に1年中稼働しています。
 
 1番の大きな目的は、このシステムを平常通り稼働させ続けることで、
 多数のサブシステムが組み合わさって1つの大きな仕組みとして機能しているため、
 フロア在中の約80人でそれぞれ担当システムを割り振られ日々業務を行っています。
 
 主な業務内容は、新システム/機能の導入作業、
 既存システムの改善提案/作業、お問合せ対応、定型的作業、突発的な障害対応等になります。
 
 現在はユーザの管理を行っている機能を担当しており、サブリーダとして作業の進捗や人員の稼働管理、問題点の洗い出しや改善活動などを行っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									お客様からの感謝の言葉が自信になります システムの利用方法についてユーザ様から問合せを受けることがあります。
 マニュアルはありますが、それでもわからない場合は、フォームや電話で対応を行います。
 全ての回答が完了し、問題が解決した際のユーザ様から頂く「助かった」「良く分かった」
 とのお礼の言葉は、日々の励みになっています。
 
 また、大きな故障に発展する一歩手前で私が起因を発見し、暫定対処して事態を回避できた時、
 お客様と上長からの「良く気が付いた」「危ないところだった、ありがとう」
 という言葉は、業務に対しての大きな自信へと繋がります。
 
 システムの規模が大きい、かつ扱っている内容も経理関係という少々デリケートな部分でありますが、私たちがそれを動かし、支えているということがやりがいだと感じています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									採用担当の方がとても親切丁寧に対応していただいたりと、たくさんあります ・勤務先の立地が良い。都心(品川)に近く、アクセスが容易。
 ・大手グループの子会社であり、福利厚生が整っている。
 ・当時の採用担当の方がとても親切丁寧に対応してくれた。
 ・社長面接で会話が弾んだ。
 ・中堅規模で、当時様々な方面へ進出を図っていた。
 
 
 色々ありました。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									2011年4月/入社
 2011年10月/建設業経理システム 外注機能製造開発プロジェクトに参加
 2013年3月/基幹システム 更改プロジェクトに参加
 2013年10月/建設業経理システム 機能追加開発業務、運用保守業務に参加 |