社会福祉法人三晃福祉会
サンコウフクシカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

社会福祉法人三晃福祉会

児童養護施設/母子生活支援施設/乳児院/児童家庭支援センター
  • 正社員
業種
福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社
群馬

先輩社員にインタビュー

東光虹の家 児童指導員
村木 爽(25歳)
【出身】北海道教育大学  教育学部 言語・社会教育専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「おはよう」から「おやすみ」まで子どもたちを見守る仕事。
ご飯の準備をしたり、日用品の買い物をしたり、子どもの宿題を見守ったりなど快適に生活できるよう支援を行うのが主な仕事。そんな中、私が心がけているのは「笑顔」。私の性格上、決まりにとても厳格で、子どもたちからは怖いと思われているかもしれません。でもそれには理由があって、守るべきものはいつでもちゃんと守れる子になってほしいという思いがあるんです。子どもに伝えるときに真顔で行くと「怒られる」と思って拒絶反応が出てしまい、聞いているようで聞いてないことも。でも笑顔で話すことで怒っているのではなくて伝えたいんだということが子どもにも分かりますし、聞く姿勢を持ってくれるんです。生活の場であるからこそ、お互いが気持ちよく過ごせるように、将来子どもたちが困ることがないように今後も「笑顔」で伝え続けていきます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
特定の職員でないとイヤと言っていたあの子が誘ってくれた!
年少さんで東光虹の家に来た子ども。施設を移ってきたばかりで不安も大きく、ご飯を食べるのも、お風呂に入るのも「○○さんじゃないとイヤ!」と特定の職員に対する後追いがありました。不安がある中で当然の行動なのですが、シフトの関係もありいつも該当職員がいるわけではありません。そこで子どもにとって安心できる存在となれるよう、一緒に工作をしておもちゃをつくって遊んだり、ネットで調べた言葉遊び・体を動かす遊びをしたりと「楽しい」という気持ちをたくさん共有する時間を増やしていったんです。そうすることで徐々に遊ぶときは村木さんでもいいよ。と言ってくれるようになりました。その後も関わりを増やしていったことでついには「村木さん。一緒にお風呂はいろ!」の言葉が。安心できる存在になれたんだなととても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子どものことを同じ熱量で考えられる人がいる!
この仕事の良いところは子どもと関わる機会・時間が豊富にあること。学校から帰ってきたあとの時間を子どもとどう過ごそうか?生活支援の中でできることはあるかな?など自分次第でいろいろな関わり方ができるのが魅力です。いわば子育てをしているようなものですね。それに複数の職員で子どもたちに関わるから、相談相手も豊富。職員室で事務仕事をしながら、最近あった子どもとの出来事を共有したり、連絡ノートで別シフトの職員の方にも困りごとを相談して「こんな風に対応しているよ」とアドバイスをもらったり。時には職員同士考え方が違ったりすることもありますが、そんな時は意見をすり合わせて子どもに対する支援方針を納得感をもって統一できる機会も。この環境がとっても気に入っています。
 
これまでのキャリア 2022年4月新卒で入職。東光虹の家配属。現在に至る。

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職種を決めつけずに広い視野で企業を探してほしいです。例えば子どもに関わる仕事でも、放課後デイサービス職員や保育士、児童相談所、教師などたくさんの仕事があります。今まであまり考えたことはなかったけど、実は自分のスキルややりたいことと合っていたという仕事もきっとあるはず。初めから志望を狭めることで出会えたかもしれない企業との出会いの場がなくなってしまうこともあるかもしれません。これだけいろいろな企業を見れる機会も就職活動中の特権ですよ!

社会福祉法人三晃福祉会の先輩社員

★「笑顔」と「スキンシップ」を大事にしています!

東光乳児院  看護師
福田 純礼

★5歳~高校生の子どもたちの生活の支援をしています。

東光虹の家 児童指導員
松澤 華子

★親しみやすさを感じてもらえるよう、笑顔で明るい対応を心掛けています!

母子生活支援施設虹ヶ丘園 少年指導員
岡田 員味

子どもたちの笑顔や成長にパワーをもらえる仕事です。

東光虹の家 児童指導員
本間 駿作

0歳~2歳の子ども達の生活を支援しています。

東光乳児院 保育士
山崎 あみ

お母さんと一緒に子どもの成長を見守る仕事。

母子生活支援施設 虹ヶ丘園 少年指導員
福島 真由

先輩社員をすべて見る
掲載開始:2025/01/27

社会福祉法人三晃福祉会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)