キュウセツAQUA株式会社キュウセツアクア

キュウセツAQUA株式会社

旧社名:株式会社九州設備公社/水質管理/水道施設維持管理
業種 水道
メンテナンス・清掃事業/プラント・エンジニアリング
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

K・H(23歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 水処理センターの運転管理・点検業務を担当
私は、水処理センターにて維持管理を行っています。家庭や工場から排水される生活排水を終末処理場にて綺麗にし、河川や海に放流する仕事です。処理工程においては、機械・電気・計装設備等が多数あります。機器が故障すると放流水に悪影響を及ぼす可能性があるため、毎日の点検が必要となり、点検業務では、モーターの振動や加熱の有無など、日頃との違いはないか?また故障の兆候はないか?注意しながら行ってます。まだ2年目のため、異常機器に対して対応できない場面もでてきますが、先輩社員に相談しながら対応をしています。運転管理業務は、中央監視室にて施設内の全ての運転状況が把握できるため、水位や機器などの指示値に異常がないか?常に気を配りながら監視を行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
大雨対応
皆さん、水処理センターでは生活排水を浄化しているだけと思いますか?処理場は大きな役目がもう一つあり、それは大雨による市街地の浸水防除する役目となります。水は人々が生きていく中では必要不可欠なものでありますが、大雨による水は莫大なエネルギーとなり市民生活などへ多大な影響を及ぼします。私達社員は、市民生活を守るため、適切にその水を排除する義務があります。操作作業も慌ただしくなるし、操作ミスは許されない中、その責務を果たした時に達成感があります。入社2年目で経験が浅いため、私自身の判断ではなく先輩社員の指導のもとですけどね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップにて
私が入社したきっかけは、短い期間ではありましたが、ISにて水の浄化工程を体験させていただいたことです。日常生活で私たちが使う水がどの程度汚れるか?またどのようにして浄化するか皆さんご存知ですか?。ISで体験したことでは、日常点検、電気設備点検や中央監視業務のごく一部でしたが、その処理工程を体験し、市民の生活に必要なインフラ設備の管理社員として働きたいと思いました。この業種は絶対になくなることはなく、ISでキュウセツAQUAの社内雰囲気も確認できたし、この会社であれば私のスキルアップになると感じたためです。
 
これまでのキャリア 下水処理施設維持管理(2年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

コロナ禍で採用を見送る企業もある中、どの業種に就職しようか迷う学生さんもいると思います。私がお勧めする方法は、インターンシップに参加して仕事内容や職場の雰囲気を実体験することです。私の場合は、インフラ事業は社会生活では必要不可欠であり絶対に無くならない施設であると思っていましたので、学生の頃にインフラ会社を3社体験させていただきました。その後、合説に参加し間違いのない会社と判断してこの会社を志望いたしました。

キュウセツAQUA株式会社の先輩社員

下水処理場の維持管理。毎月の点検から機械の修繕まで

中部事業所
T.Y
福岡工業高等学校 物質工学科

総務係 備品や消耗品、教育・研修、PC、社用車などの管理

中部事業所 総務係 総務グループ
K・I
専門学校 ホテル科

浄水場内の維持管理業

M・H

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる