これが私の仕事 |
【ネットワーク】 GIGAスクール構想に関わるネットワーク構築・運用保守 『GIGAスクール構想』という言葉を聞いたことはありますか?
2019年に開始された、全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組みのことです。
各学校に配置したパソコンとサーバ・ネットワーク機器の運用保守業務を行っています。
お客様(私のお話だと自治体)やエンドユーザー様(私のお話だと学校の先生)からの問い合わせや依頼の対応をしたり、機器が正常に動作しなくなってしまった際に復旧に向けて障害対応を行ったりしています。
また、機器の更改(古いものから新しいものへの変更)もあり、構築業務も行います。
エンジニアとしては内容が幅広く、やることはとても多いですが、同じ業務を担当するメンバーと協力して対応し、また幅広い知識が身に着けることができ、日々成長しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
スピーディかつ誠実に対応することで感謝の言葉をもらえる 配属されてまだ3ヶ月ほどの時です。
エンドユーザー様から「パソコンで○○をしたい!」という問合せ(依頼)がありました。
強い要望だったので、なんとか叶えてあげたいと思い、急いで調査をし、先輩達にも確認しました。
調査の結果、要望が叶えられないことが分かり、問合せのあった翌日にエンドユーザー様に結果をお伝えしました。
できないことを伝えると怒られるかも、と思っていましたが、次のような言葉をもらいました。
「迅速に対応してくれてありがとう!すぐ調べてくれたので代替案で検討できるし、何よりできないと正直に言ってくれて嬉しかった!また何かあったらお願いね!」
こんな言葉をもらえるとは思っていなかったので、本当に嬉しかったです。
自分が頑張った分だけ、嬉しい気持ちになれるんだなと感じた瞬間でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
1人じゃない!『チーム制』 文系未経験だけど安心!『研修制度』 就職活動では「スキルを身に着けて働きたい!」という思いで、文系未経験ながらもIT企業を見ていました。
ですが、エンジニアは1人でパソコンをカタカタしている、というイメージがあり、「本当に未経験でもできるのか」という不安もありました。
そんな中でKSKは「充実した研修制度」と「チーム制」があることを知り、入社を決めました。
研修制度については、ITの基礎から応用まで学べる研修や社会人としてのマナー研修など豊富にありました。
社外研修の受講もでき、スキルを身に着けたい私にはピッタリでした。
また、「チーム制」によりプロジェクトには必ず複数のメンバーがいます。
自分が困った時にはメンバーが手を差し伸べてくれて、他のメンバーが困った時には私が手を差し伸べ、コミュニケーションを取りながら業務に挑んでいます。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月~ 入社・自社研修
2021年1月~ 学校向け教育機関システムの運用保守
2023年9月~11月 金融システム運用保守(短期)
2023年12月~ 学校向け教育機関システムの運用保守 |