社会福祉法人同愛会 東京事業本部ドウアイカイ

社会福祉法人同愛会 東京事業本部

障害児・者支援【通所・入所施設/総合福祉サービス/医療・介護】
業種 福祉・介護
医療関連・医療機関/教育関連/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.87 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.78

先輩社員にインタビュー

児童発達支援センター
本村 久美子
【出身】文京学院大学  人間学部 人間福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 保育士。身体が不自由な子、発達が気になる子供達が通う就学前の療育
肢体不自由な子、歩行不安定な子、発達が気になる子の混合クラスを担当しています。介助度の高いクラスではありますが、お子さんのできること・できそうなことに着目し、日々、過ごしている中で様々な遊びを通して経験を積み重ねていくことを大切にしながら支援しています。年度始めの4月は、新しい環境で緊張してしまったり、泣いてしまうお子さんが多いですが、毎日通い様々な経験を積んでいると、“こんなこともできるようになったんだ”と感じることがたくさんあり、嬉しくなります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お子さんの成長をご家族と一緒に見守っていけること
入園したてのころは、人に触られると怒って泣いて、床に仰向けに寝て過ごしていたCちゃん。専門職の先生に助言をいただきながら、様々な姿勢やスキンシップ遊びを取り入れ、まずはいろいろな経験をしていただくことを意識して毎日を過ごしました。すると、自分の好きなおもちゃに手をのばして背這いで進んで行き、移動手段を身につけることにつながったり、座位をとれるようになるなど、毎日の積み重ねでここまで伸びていくことに驚きを感じるとともに、自分の中で何ともいえない嬉しさを感じました。また、お子さんの成長をご家族と共に見守っていくこと、さらにご家族の支援を大切しています。毎日、お子さんの成長をひとつでも多く感じ、みつけることが楽しく、仕事のやりがいにつながっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き しっかりとした理念が確立されていること
説明会に行ってみるなど就活らしい就活はしていなかったので、大学時代の教授に紹介して頂きました。手当や各種保険がしっかりしていること。大学時代のボランティア経験(療育活動)が活かせそうな法人。障害を持っている方たちの親亡きあとの生活を支えられそうな考え方、理念に強く共感しました。
 
これまでのキャリア 保育士(8年目)

この仕事のポイント

職種系統 保育士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

福祉業界の求人がでてくるのは、一般企業より遅くまわりの友達が決まり始めてしまうこともあるが、焦らないこと。自分がやりたい仕事を貫き通すこと。

社会福祉法人同愛会 東京事業本部の先輩社員

知的障害の方の日中活動を支援する

あすなろ作業所
冨士 絵未
日本社会事業大学 社会福祉学部・福祉援助学科

知的障害者の支援が主な仕事です。生活の支援から仕事の相談までします。

練馬区立大泉福祉作業所・大泉つつじ荘
川島 悠
杏林大学 外国語学部英語学科

福祉は面白い!

あすなろ作業所
城石 夏海
大妻女子大学 人間福祉学科

お仕事のお手伝い

大田区立大田福祉作業所
矢田 未来

就労継続支援B型事業所で事務/障害者入居のグループルームで利用者支援

大田福祉作業所
神田 萌
東洋大学 社会学部社会心理学科

障害がある方への相談支援

大田地域生活相談室
牧内 愛

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる