こんにちは、大田福祉作業所です。
職員は、高工賃を目指して日々奮闘をしています。
その中の一コマをご紹介します。
今回は、1日で約1500件の2点封入の作業依頼がありました。
封入作業と言っても利用者さんには、
封入→封緘(封止め)→宛名シール貼りと工程を分解して提供しています。
そのためには、準備も必要です。
職員は、まず約1500件の宛名シールを郵便番号ごとに分けそれを50枚で分けていきます。
同時に封入するものを種類ごとに50枚ずつに数えて、
利用者さんが封入出来るようにセットしていきます。封入の準備が出来たら、作業開始です。
封入したものを職員が検品し、それを封緘(封止め)出来る方に作業提供をしていきます。
封緘もきれいに止めてあるかを検品します。きれいに止めてあったら次は、宛名シールを貼っていきます。
シールが定位置に貼ってあるか、シールを全部貼れているかを確認し、やっと完成です!
そのあとは、完成したものを結束し、作業終了です。
これだけ検品をしていることもあり、ミスが少ないと業者さんからの信頼も厚いです(笑)
※昨年度掲載したものを再掲載しています。
※インスタは<douaikaitokyo>で検索下さい。