EBINAX株式会社エビナックス

EBINAX株式会社

2024年4月1日より、EBINAX株式会社へ社名変更
業種 化学
精密機器/半導体・電子部品・その他/コンピュータ・通信機器・OA機器/その他製造
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

分析管理室
樫尾 春菜
【出身】日本大学  文理学部 化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 めっき液の分析管理,新規分析方法の確立,社内排水のモニタリング
担当している仕事は、めっき液の分析方法および管理方法の確立、分析のルーチンスケジュール調整、異常値及び装置トラブルの対応、開発・生産技術者と共に現場で起こっている化学現象のメカニズムを分析により解析など多岐にわたります。また、分析装置については、いつも最新の情報を収集し、装置更新や新たな装置の導入など行っております。この中で一番達成感のある業務は、現場で起こったトラブルを分析から解決に導くくことができた時です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
約1000万円の装置の選定を任せて頂き,実際に導入されたとき!
つい最近のことですが、使用装置の老朽化を感じ更新をしたく、その旨を報告したところ全てを任せて頂くこととなりました。更新したい装置は約1000万円であるので失敗は許されず、1年かけて慎重に選定をし、価格交渉を経て報告をしたところ、その結果を信用して頂きめでたく導入に至りました。装置が設置されたときの達成感はとても大きなものでした。この達成感の為に、メーカーの技術者様と対等に会話ができるように勉強をし、頂いた情報をしっかりと吟味し、どのように今後活用していくか、そしてその情報をどのように上司や社長に伝えるかを常に考えていました。毎年実は行っているのですが、年々情報の精度は上がり、社長からの信頼も上がってきているように実感しています。また、この装置購入の度に知識が向上していくのも楽しいものです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社長の話が魅力的であったこと、研究室で使用していた装置があったこと
学卒で化学に携われ、研究できるような企業という観点で就職活動をし、その一つがヱビナ電化工業でした。この会社を選んだ理由として、説明会での社長(前社長)のお話でした。これからの中小企業の在り方、モノづくりの国内生産へのこだわり、女性技術者の積極採用等、この話を聞き、中小企業への考え方が大きく変わり、また、技術者として活躍できる可能性があると思い、強く入社希望させて頂きました。
 
これまでのキャリア 開発技術(3年間)→試作開発(1年間)→分析管理室 係長(現職・今年で9年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

今働いている会社は、中小企業のいわゆる町工場です。町工場というと3Kのイメージもあるかもしれませんが、女性技術者が多い為会社は清潔ですし、最先端を目指していることもあり、最新の装置も導入するなどしっかりと技術力も身につく環境でした。また、色々なメーカー様とお話もできコネクションも広がっています。こういうこともあるので、ネームバリューに囚われず、様々な会社を見学し、自分の肌にあった会社を選ぶことが大事だと思います。

EBINAX株式会社の先輩社員

お客様の要望に応えるめっきの試作・開発

生産管理グループ セラミックチーム
堀家 詩穂
神奈川大学大学院 理学研究科 化学専攻

めっき工程内で使用する治具の新規設計・製作及び改良

ソリューション部 技術チーム
君島 由憲
日本工学院専門学校 機械設計科

様々な素材に対するめっき工程の開発・新しいめっき技術の開発

未来開発室
小林 由佳
学習院大学 理学部 化学科

スマートファクトリーの構築 - デジタルトランスフォーメーションの推進 -

ファクトリーソリューション部 スマート化チーム
戸塚 暁人
神奈川工科大学 工学部 応用化学科

依頼主の課題解決 パートナー企業との連携構築と新規導入技術や装置の検討

技術マイスター
渡邉 健治
関東学院大学大学院 工学部工業化学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる