これが私の仕事 |
お客様の事業において、資産となるデータを見出します。 eラーニングを提供している企業を担当し、主に2つの業務に携わっています。ひとつは、データを可視化してダッシュボードを作成すること。もうひとつは、統計や機械学習に関するデータ分析です。主にeラーニングの受講者のデータを分析・可視化し、お客様にとって有益なデータを収集していきます。私はデータ分析において、自らコードを書いたりロジックを作ることが好きで、「このケースではどうなる?」「このパターンでは?」など、様々な切り口のロジックを考える作業に熱中しています。分析の結果、お客様の資産となる有益なデータを見出せた瞬間は、やりがいを感じますね。今後も、分析手法の幅を広げ知識・経験のインプットとアウトプットをしながら、私だけの多彩な引き出しを作っていきたいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様の要望を納期までに対応。契約継続により介在価値を実感できました。 あるお客様からの限られた時間内でのご依頼がありました。通常のスケジュールでは対応が難しい状況でしたが、試行錯誤の末、事前に可視化の値の定義を確定させて進行。これによりコードを決定しやすくなり、定義に倣って進められたことで納期を守ることができました。これだけでも達成感があったのですが、私たちの取り組みで利便性が高まったことで、お客様のeラーニングの契約継続が決まったことは大きな喜びでした。実は、当初お客様より「今後はeラーニングを継続しない」と言われていました。しかし、自ら介在したことでお客様からの評価が変わり、eラーニングの継続へ至ったことは本当に嬉しかったですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やっぱり好きなことを仕事にしたい!その想いで転職に成功しました。 学生時代からデータ分析のコンペなどに参加していました。医療の画像をみて病気を予測するといったものですが、当時は趣味の範囲と考えていました。また経済学科だったこともあり、就職活動では金融業界を志望。卒業後は保険会社で人事を担い、学生時代と同様、趣味でデータ分析を続けていました。しかし本業が忙しくなると、データ分析をする時間を作れなくなっていきます。好きなことができなくなるなら、趣味のデータ分析を仕事にしよう、と思い転職を決意しました。当社のことは転職サイトの検索で知ったのですが、本質的にデータサイエンスをしていると感じ、“絶対にここに受かりたい!”と思い応募。面接では人事担当者と役員にお会いして、社員のチームワークや人の良さ・会社の成長性などに共感したことで、当社への入社を強く決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年2月中途入社 → データソリューション事業部(現職) |