アイコクアルファ株式会社アイコクアルファ

アイコクアルファ株式会社

自動車部品/省力機械/航空機部品/ソフトウェア
業種 自動車
輸送機器/機械/ソフトウェア/情報処理
本社 愛知

先輩社員にインタビュー

CF事業部 鍛造技術開発
Y.M.
【出身】名古屋工業大学  工学部  機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 鍛造ではできないと言われている『全く新しい物』を開発していくことが仕事
現在の開発の部署では、あり物の設計や改良ではなく、鍛造では出来ないだろうと言われている全く新しい物を冷間鍛造で作り、お客様に提案するのが仕事です。

私の手がけている製品は、長い間、先輩たちが開発を続けているもので、まだ試作段階であり、思ったように精度が出ていないのが現状です。

これまで手がけてきた先輩たちにいろいろと相談しながら、自分の手で『全く新しい物』を開発できるように、頑張っているところです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分自身が成長できる職場だから、アイコクアルファが好きです
設計がやりたくて、入社2年目で設計部署に配属されました。配属はうれしかったんですが、思ってた以上に大変な仕事でした。製品を作るためにどんな金型が必要かを考えて図面を書き、金型を組み立て、プレスして、製品を作って、思い通りにできているかチェック。材料、金型、構造、熱処理など全ての知識を要してトライアンドエラーを繰り返しながら製品完成まで携わります。さらにコダワリや自信、経験を持っている金型職人さんとの信頼関係づくりは、とても大変でした。自分自身が模範となるように頑張って、さらに要望を「伝える」だけではなく、逆にアドバイスをもらうように心がけ、常に笑顔で対応することを徹底しました。「あいつはぺーぺーだ」と言われていたのが、今では「ペーペーだけど分かってきたな~」と言ってもらえるまで成長しました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 『教授お墨付き』の会社だったから
小さい頃から自分で「ものをつくる」ことが好きで、大学ではソーラーカークラブに所属し、自分で部品を削って自動車を作ったこともありました。

就職活動のとき、自分が関心を持っていた塑性加工学を担当されている先生に、いろいろと相談をしていて、その時勧められたのがアイコクアルファでした。

金属加工など学んだ知識が活かせることと、ものづくりに携われること、何より自分の好きなことをやらせてもらえる社風に惹かれて入社しました。

量産金型設計のときも、鍛造技術開発に異動した今も「こうやってみたい!」という自分の要望を会社が「まずはやってみろ」と応援してくれるところは非常にありがたいと感じています。
 
これまでのキャリア プレス機のオペレーター(1年)

鍛造の量産金型設計(2年)

鍛造技術開発職(現在)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

常に「アツい」気持ちを持ち続けて!入社してからもその気持ちを持ち続けて頑張れる会社を選んでいってくださいね!

アイコクアルファ株式会社の先輩社員

"一気通貫したものづくり"へ各工程のムダを省き高効率化を図る仕事

CF事業部
K.H.
名城大学大学院 理工学部 交通機械工学科

自社製品「ラクラクハンド」の点検・整備・修理まで

RH事業部
Y.I.
大同大学 工学部・総合機械工学

新たな切削工法を生み出し、不可能だった形状の加工を可能に!

AP事業部 NCプログラマー
T.B.
茨城大学大学院 理工学研究科 知能システム工学専攻

机上空論で終わらせない。モノづくりに必要不可欠なプログラムを創る。

MS事業部 SE
T.A.
名古屋大学 工学部 機械航空工学科

最先端のソフトウェアで“モノづくり”を支えます

MS事業部 SE
K.Y.
三重大学 工学部 機械工学科

オーダーメイドでお客様にとってベストのラクラクハンドを提案する

RH事業部 「ラクラクハンド」の営業
S.Y.
名城大学 理工学部 電気電子工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる