株式会社ジェオグラフィージェオグラフィー

株式会社ジェオグラフィー

アパレル/ファッション/セレクトショップ
業種 専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/商社(インテリア)/インターネット関連
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.63 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.88

先輩社員にインタビュー

販売準備部 部長(バイヤー統括)
大西 由晃 【2004年入社】(39歳)
【出身】大谷大学  文学部 史学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 販売準備部部長として、1年後の店舗に並べる商品の買い付けをしています。
店長、MDV、メンズバイヤーを経て、バイヤー統括として商品の仕入担当をしています。当社ではメンズ担当とレディス担当の4名が在籍しておりそのリーダーとして、1年後のシーズンの買い付けをしています。季節の変わり目には展示会が多いので、週2~3回ほどは会場へ足を運び、メーカー様と商談をしています。その他の日は店舗に行ってお客様の意見をスタッフから聞き、現状や売れ行きを把握。展示会では、メーカー様、デザイナー様、大手セレクトショップの情報は手に入りますが、当社の店舗ならではの品揃えをするには、店舗に来てくださるお客様をきちんと見て、お客様が好まれるスタイル・ファッションを常にとらえることが不可欠です。ジェオグラフィーがお客様に支持され続けるために、責任は大きいですがやりがいも大きい仕事だと感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分なりの目標を掲げ、取引先さんと共に企む新しい取組みの兆し。
心がけているのは、仕事を楽しもうということ。その中で部長として注力していきたいのは、メーカー様との関係づくりです。年2回ほどの展示会の商品取引だけでなく、メーカー様の会社にも顔を出すなどしてお会いする機会を増やし、情報共有するスピードを上げていきたいと考えています。コミュニケーションを密に取ることで、例えば、新商品の売れ行きを逐次情報共有し、早い段階でメーカー様に打開策を相談することができたり、来年の仕入交渉もしやすくなると考えています。これについては数社のメーカー様から同意をいただき、少しずつ取り組み始めようとしています。バイヤー統括者として、より良いバイイングを行う為の道筋を構築していくことが現在の私の目標です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 服が好きだったこと、したいことにチャレンジしやすい環境だと感じたこと。
元々は保育士を目指していたので、学生時代には我流でピアノを学んだり、ボランティア活動をしていました。しかし、それらをするうちに、「これを仕事にするのは違うかもしれない」という思いが大きくなり、別の道を模索することに。そこで自分の生活を振り返ると、「自分は服が好き」ということに気づきました。アルバイト代はほぼ服につぎこんでいたし、周りにも服好きな人が多かった。そうして就職活動ではアパレル1本に絞りました。ジェオグラフィーを受けたのは、友人に勧められたのがきっかけ。当社の選考では、アットホームで距離が近い印象を受け、選考が楽しかったのを覚えています。したいことにチャレンジしやすい環境だと感じ、内定をいただいたときは迷いなく入社を決めました。「これもご縁だ、行かない理由はない」と思ったのです。
 
これまでのキャリア 郡山店 → 押熊店 → 松井山手店立上げ、店長 → 商品部MDV →商品部メンズバイヤー  →販売準備シニアバイヤー →販売準備部部長(現職2年目)

この仕事のポイント

職種系統 バイヤー
仕事の中身 趣味・プライベートシーンを楽しくする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職先を選ぶとき、遠い先のことを考えすぎている人もいるのではないでしょうか。5年、10年後に自分は何がしたいのかを考えて仕事を探してもいいと思います。まずは社会に出てみないことには、自分が10年、20年後にどんなことを考えているかなんてわかりません。「今の自分」がいいも悪いも判断して、とにかく動くこと。「右か左か」と問われたとき、自分なりの考えでどちらかを選べればいいのです。どの船に乗るか迷っているうちに、船は出航してしまうかもしれませんよ。

株式会社ジェオグラフィーの先輩社員

入社当時からなりたかった、レディスのバイヤーをしています。

販売準備部 レディースバイヤー
中嶋 千聡 【2014年入社】
滋賀大学 経済学部 企業経営学科

エリアマネージャー職であるSVを経て、再度店舗で働きたいと店長を志願。

GEO style店 店長
高岡 亮 【2004年入社】
大阪学院大学 流通科学部 流通科学科

商品仕入れを担当する部署と店舗をつなぐ役割。人材育成を強化しています。

イオンモール大和郡山店 店長
田村 将輝 【2008年入社】
大阪商業大学 公共経営学部

お客様が「思わず入りたくなる!!」そんな空間作りを目指しています。

松井山手店 メンズ主任
中川 聡史 【2010年入社】
龍谷大学 社会学部 社会学科

マネージャー、MDV、育休を経て、販売スタッフとして時短勤務しています

(育児休業後復帰) 押熊店
向窪 美紀 【2003年入社】
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科

スタッフのモチベーションを上げることが良い店づくりに繋がる。

GEOGRAPHY押熊店 店長
橋本 康世 【1997年入社】
桜井高校 普通科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる