株式会社ジェオグラフィージェオグラフィー

株式会社ジェオグラフィー

アパレル/ファッション/セレクトショップ
業種 専門店(服飾雑貨・繊維製品・貴金属)
商社(アパレル・服飾雑貨・貴金属)/アパレル・服飾・雑貨・皮革製品/商社(インテリア)/インターネット関連
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.63 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.88

先輩社員にインタビュー

イオンモール大和郡山店 店長
田村 将輝 【2008年入社】(36歳)
【出身】大阪商業大学  公共経営学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 商品仕入れを担当する部署と店舗をつなぐ役割。人材育成を強化しています。
以前は長きにわたって店長をしていましたが、店長での経験を活かして店長や店舗のスタッフのサポートや育成を担っています。長く店長を経験していたからこそわかる店長ならではの悩みや、店舗のスタッフの日々の業務の中でぶつかる壁など、理解できる部分、そしてアドバイスできる事がたくさんあります。やる気にあふれる若い店長登用が増えている中で、より良い考え方ができるリーダーとなってもらえるよう「人材育成」という部分に重きをおいて日々の業務を行っています。他にも、新店舗展開、売場構成、販売促進なども担当しています。多くのブランドを取り扱うセレクトショップだからこそ重要になってくるのですが、営業部のトップであるマネージャーが、店舗と仕入れ担当者の潤滑剤になれるような役回りも担っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
どんどんやりかたを変え、店舗と一緒に取組んでいます。
エピソードを2つ紹介します。1つ目は売場作成。昨年は本部主導で売場を組んでいましたが、それではスタッフが修正しづらかったため、今年はスタッフと相談しながら作成。構成の考え方や意図を伝え、それに対するスタッフの考え方が聞けることで理解が深まり、結果スタッフが成長し売場の修正にすぐ手が加えられるようになり、常に新鮮で斬新な売場を維持できています。2つ目は新人スタッフの育成のこと。これまで、現場が「お客様との接客が苦手」で困っているのだと認識していましたが、実際に話を聞くとそうではなかった。商品知識が薄く、コーディネート提案の知識が足りないため、どう声掛けをするかに悩んでいたのです。知識が身につくと、自信がつき声掛けできるようになり、感動を生む接客ができ、各スタッフのファンが増えてきています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自分で何でもできる風土があると感じたことと、いい先輩が多かったこと。
私は大学の頃から当社でアルバイトとして働いていて、社会人になってもアパレル業界で働いていこうと思っていました。就職活動の時は、当社だけでなく色々な会社をまわりましたが、トップダウン的に仕事を進めるような印象の会社が多かったように感じました。その点、当社は売場づくりやレイアウトなど、自分で何でもやっていける風土があると感じていました。仕入など、商品部にも要望が出せるんです。また、働いている先輩にいい人が多かったんです。人間関係で悩んだことはなかったですね。そして、何よりお客様とのふれあいがすごく楽しかった。たくさんアパレルの会社を見たからこそ、「当社が一番自分には合っているのでは」と感じました。
 
これまでのキャリア 販売スタッフ → 主任 → 店長(3店舗を経験) → 店舗マネージャー → イオンモール四條畷店 店長 → イオンモール大和郡山店 店長(現職1年目)

この仕事のポイント

職種系統 スーパーバイザー
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいことをするのが一番だと思います。どこに入社するにしても、何かひとつは自分の目標を決めて取り組むこと。目標がなければ、どこで働いていても、きっと楽しくないはずです。
自分なりの目標を持てるかどうかが、社会人と学生の違いだと思います。

株式会社ジェオグラフィーの先輩社員

販売準備部部長として、1年後の店舗に並べる商品の買い付けをしています。

販売準備部 部長(バイヤー統括)
大西 由晃 【2004年入社】
大谷大学 文学部 史学科

入社当時からなりたかった、レディスのバイヤーをしています。

販売準備部 レディースバイヤー
中嶋 千聡 【2014年入社】
滋賀大学 経済学部 企業経営学科

エリアマネージャー職であるSVを経て、再度店舗で働きたいと店長を志願。

GEO style店 店長
高岡 亮 【2004年入社】
大阪学院大学 流通科学部 流通科学科

お客様が「思わず入りたくなる!!」そんな空間作りを目指しています。

松井山手店 メンズ主任
中川 聡史 【2010年入社】
龍谷大学 社会学部 社会学科

マネージャー、MDV、育休を経て、販売スタッフとして時短勤務しています

(育児休業後復帰) 押熊店
向窪 美紀 【2003年入社】
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科

スタッフのモチベーションを上げることが良い店づくりに繋がる。

GEOGRAPHY押熊店 店長
橋本 康世 【1997年入社】
桜井高校 普通科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる