株式会社アットマークテクノアットマークテクノ
業種 半導体・電子部品・その他
ソフトウェア/情報処理/その他製造
本社 北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

開発部
匿名
【出身】室蘭工業大学  工学部・情報電子工学系専攻 電気通信システムコース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自社製品の機能追加、性能評価、ブログの作成やフォーラムの回答等
現在はソフトウェアエンジニアとしてOJT研修を受けています。先輩のアドバイスを受けながら、自社製品の機能追加、性能評価等の製品を実際に触る部分や、製品マニュアルの修正、自社フォーラムの回答、ブログの公開等を行っています。
開発の仕事としては、自社製品の組み込みボードでできることを増やするためにオープンソースソフトウェアを使用して機能を実装することや、日々の業務を自動化するプログラムの作成、自社製品のハードウェアやソフトウェアを評価するためのプログラムの作成等を行っています。
他には、日々の業務で調べた情報をブログとして公開することや、お客様が当社製品を使っていて行き詰ったり分からなかった事に対して答えることで、お客様が手を止めずに開発を進められるようにサポートを行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
公平に他社製品との性能比較を行い、自社製品が優れていることを示した
他の企業の製品で公開されているハードウェアのスペックは独自の環境で測定しているものが多く、環境を揃えて測定されていないため、比較することが難しいという問題がありました。
環境を揃えて実行できるように、オープンソースのプログラムを変更したり、独自の環境だとなぜ速くなるのかを推測して、測定することにより公平な条件でハードウェアのスペックを評価することができました。
自分の出した成果によって、自社製品が他社製品よりもハードウェアのスペックがどの程度優れているか定量的にアピールできるようになったことが嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 社員の能力が高く、モノづくりをしながら能力を高められると思ったから
私は大学時代にロボットコンテストに出場していたこともあり、組み込みエンジニアとして働きソフトウェアとハードウェアどちらも触り、技術を勉強していきたいと考えながら就職活動を行っていました。
弊社はソフトウェア・ハードウェア両方の知識が必要というところから、幅広い知識を持った方が多く、ここで働くことでソフトウェア・ハードウェア両方の技術力を高めつつ技術で社会に貢献できると考えました。
企業理念として「常に挑戦・進化する技術の企業」を掲げており、新しい技術に挑戦しやすい環境があることも魅力的でした。
 
これまでのキャリア 開発(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 プログラマー
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

将来どんな自分になりたいかのイメージを持って就職活動をすると、企業に入ってから後悔しないと思います。また、面接のときにも目標の有る無しで採用側からの印象も大きく変わります。
目標を持っていることで、仕事で行き詰ったときや、納期に追われたとき等にくじけずに、能力を伸ばすことができるチャンスに変えることができると思っています。

株式会社アットマークテクノの先輩社員

産業向け組み込み機器のハードウェアの設計

開発部
匿名
室蘭工業大学 工学部 情報電子工学系学科

組み込みボードやIoTゲートウェイ製品のハードウェア開発業務

開発部
匿名
室蘭工業大学 情報電子工学系専攻

自社製品の品質向上を目的とした、故障品の原因調査と製造工場のサポート

品質管理グループ
匿名
公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 知能システムコース(現在の複雑系知能学科 知能システムコースに該当)

展示会用の製品デモ作成、お客様向けドキュメントの作成等

開発部
匿名
鈴鹿工業高等専門学校 総合イノベーション工学専攻 ロボットテクノロジーコース

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる