社会福祉法人 若竹大寿会ワカタケダイジュカイ

社会福祉法人 若竹大寿会

介護/リハビリ/ケアサービス/自立支援/障がい/健康/食品
業種 福祉・介護
教育関連/公社・官庁/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.93

先輩社員にインタビュー

訪問介護員
S.F
【出身】日本女子大学  人間社会学部社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者様の自宅でサービス提供をしています。
ご利用者様の自宅に伺って、予定時間の中で希望するサービスを提供しています。また、緊急コールの対応もしています。
サービスを提供する側、される側の立場には、無意識のうちにする側に優位性が発生することがあるので、その点は意識して気をつけています。また、ご利用者様のお住まいに伺わせて頂くので、サービス前サービス後、物を動かしすぎていないか、汚したものはないかなど環境面に注意しています。
特別養護老人ホームなどと違って、ご利用者様が今まで過ごしてきた自宅でのサービスなので、ご本人様がリラックスした形でサービスを受け取れることが在宅サービスの最大の魅力だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
信頼関係をつくる難しさと達成感
訪問サービスは、ご家族様と共に暮らしながら、ご利用者様へサービスを行うこともあり、ご家族様との関係性が大切なことも多々あります。
異動して間もない頃、あるご夫婦宅にご主人様のサービスのため訪問すると、奥様とご主人様の関係に少し不和があり、ご主人様へサービスに入ることに少し忌避感がある様子でした。
そのためご主人様へのサービスと共に奥様との会話も大切にしていました。
奥様へ何かサービスを提供したわけではありませんが、他のヘルパーの協力のもと、奥様と話す時間を作り、奥様の感情を受け止めることに配慮していくと、次第に自宅へ訪問することへの忌避感が緩和されていきました。少しずつ信頼して頂けてることを実感した瞬間でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職員の明るさと笑顔が印象的でここに決めました!
若竹大寿会に入社しようと思ったきっかけは、大学で社会福祉士の資格を取得するために行かせてもらった実習先が若竹大寿会だったことです。実習中に、職員の人柄、関係性を見てここがいいと思いました。他法人なども就職活動の一環で見学などしましたが、職員間の明るさと笑顔が特に印象的だったのが若竹大寿会でした。
 
これまでのキャリア 新卒で入社し、特別養護老人ホームで2年ほどケアスタッフとして働き、その後今の訪問介護事業所に異動、訪問介護員として4年ほど働いています。(現在6年目です。)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社の色はそれぞれあると思うので、まずは自分が何をしたいか、どうなっていきたいかを考えてみるのがいいと思います。ここぞというポイントを1つか2つ持って、この会社はそのポイントをどのように叶えられるか、自身の目で見て確認するのが1番だと思います。限られた時間しかないかもしれませんが、希望に沿った会社が現れることを願っています。

社会福祉法人 若竹大寿会の先輩社員

通所支援相談員というシゴト!

支援相談員
T.I
駒澤大学 法学部法律学科

ご利用者様を元気に!

ケアスタッフ
Y.R
東洋大学 法学部法律学科

私はショートステイを担当しています!

ケアスタッフ
H.S
相模女子大学 学芸学部生活デザイン学科

ご利用者様のケアと職員の育成

ケアスタッフ
A.H
田園調布学園大学 人間福祉学部 社会福祉学科 介護福祉専攻

ご利用者目線で考えて接しています!

フードケアスタッフ
N.M
宮城学院女子大学 生活科学部食品栄養学科

ご利用者様の尊厳を守り、生活全般の支援をしています!

フードケアスタッフ
K.M
至学館大学 健康科学部栄養科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる