社会福祉法人 若竹大寿会ワカタケダイジュカイ

社会福祉法人 若竹大寿会

介護/リハビリ/ケアサービス/自立支援/障がい/健康/食品
業種 福祉・介護
教育関連/公社・官庁/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設/外食・レストラン・フードサービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.93

先輩社員にインタビュー

ケアスタッフ
N.M
【出身】日本大学  生物資源科学部応用生物科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者様も自分も楽しく!がモットー
ショートステイのご利用者様の身体介助をしています。
ご利用者様も自分も楽しいと思えるように働いています。
利用率の安定、認知症ケアに力を入れています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
委員会活動で業務改善が実現!
3~4年前に担当した委員会活動で、主導で動き業務改善を行ないました。
コストを意識し、職員の意見も取り入れつつ改善に取り組んだ結果、定着。
備品に詳しい介助員さんにも助言、設置などのご協力いただいた。上長の了承を得るため費用の提示、それに費やす時間や誰に協力依頼するかなど具体的なプランを作成。
実施~定着されるには職員一人一人の協力を得ることが大切であり、自分1人では何も改善が出来ないということ。なぜ行うのか、目的、目標の共有が大切であると思った。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 就職説明会がきっかけ
就職氷河期で別の業界をみていたが、決まらず。親がこの業界で仕事しており視野を広げ就活開始の矢先、学校の帰りに説明会を行っており参加。職員の笑顔がとても素敵で安心感がありこの法人なら就職したいと思いました。
 
これまでのキャリア 介護職(11年目、リーダーは3年目~、主任は11年目~)

この仕事のポイント

職種系統 介護福祉士
仕事の中身 高齢化社会について考える仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分は直感でこの法人がいいと思ったこと、就活が長引くことが嫌だった為他の法人を見ずすぐに決めてしまったので企業の選び方をアドバイスすることは難しいですが、自分をしっかり持っていれば、どんな道を選んでも大概大丈夫なのではと思います。介護を勉強している学生さんは就職前にいろいろなことを経験してみてください。関係ないと思った事も今では全て財産です。

社会福祉法人 若竹大寿会の先輩社員

通所支援相談員というシゴト!

支援相談員
T.I
駒澤大学 法学部法律学科

ご利用者様を元気に!

ケアスタッフ
Y.R
東洋大学 法学部法律学科

私はショートステイを担当しています!

ケアスタッフ
H.S
相模女子大学 学芸学部生活デザイン学科

ご利用者様のケアと職員の育成

ケアスタッフ
A.H
田園調布学園大学 人間福祉学部 社会福祉学科 介護福祉専攻

ご利用者目線で考えて接しています!

フードケアスタッフ
N.M
宮城学院女子大学 生活科学部食品栄養学科

ご利用者様の尊厳を守り、生活全般の支援をしています!

フードケアスタッフ
K.M
至学館大学 健康科学部栄養科学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる