就活生の皆さんこんにちは。製造技術課のFです。
今回は、製造技術課で勤務する私の一日を簡単にご紹介いたします。
□ 8:30 出社
作業服に着替えて製造室に入室。
設備の電源などを入れて準備を行います。
□ 9:00 朝礼
工場内の他部署の社員も含めた全員で朝礼。
スケジュール確認や伝達事項の共有などを行います。
□ 9:15 製造~洗浄
スケジュールを元に、計量された原料を用いて様々な化粧品を製造します。
毎日違うものを作ることがほとんどで、事前の工程確認
注意事項の共有などは必須です。
製造終了後は設備・道具を洗浄します。
製造と同等かそれ以上に重要な作業で、洗浄が適切に行われない場合、次に製造する製品のトラブルの原因ともなります。
□ 12:50 製造再開
休憩の後、作業を再開します。1チームごとに1日当たり2~3品の製造を行うため、効率よく業務を分担しながら作業することがポイントです。
□ 16:00 翌日の準備~ミーティング
当日分の作業終了後、翌日の製造準備を行います。
原料は揃っているか、事前準備が必要なものはないかなど確認をし、他のチームをフォローしたり、工場全体が円滑に運営できるようにします。
その後、各チームのリーダーが集まり、スケジュールの進捗確認、翌日の予定共有、製造工程のすり合わせを実施します。
□ 17:45 清掃~退社
全員で製造室内を清掃、閉め作業を行い退社します。
以上です。いかがでしたでしょうか。
「毎日同じ製品を大量生産」ではなく、
日々違う製品を様々なスケールで製造することはOEMならではの大変さであると同時に達成感ややり甲斐になります。
定期的に同じ製品を作ることもあり、前回より効率よく作れた、時間が短縮できた、という自らのスキルアップが感じられた瞬間は充実感があります。
最後に、就職活動の中で、色々な企業に触れる機会があると思いますが、ここだけは譲れないという軸を持ってください。給与や福利厚生、職場環境、自身のやりたいことなど、バランスを見て後悔のないようにしてください。
その時の皆さんの選択が「ミリオナ化粧品」であれば幸いです。