| これが私の仕事 | 
									千葉工場開発部で、当社製品の回路設計・制御を担当しています。 私は、当社機械にまつわる電気関係の設計・制御を行っています。
 当社の商品は同じものを多く量産するタイプの商品ではなく、
 ひとつずつ用途に合わせたオーダーメイド商品。
 どうやったら、安全に・安定に稼働させるか、
 リスクはないかを確認しながらひとつずつ行っています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									1つとして同じものは作らない。自由に作ることが、難しくもあり楽しい。 仕事は、大学研究の延長のように、実験・開発も行っています。
 掘削機や回路設計、プラントなど機械を開発・設計するときは
 1つとして同じものを作ることはありません。
 それだけでも十分面白いのですが、
 さらに改良や、収益を上げるための実験・開発などもあります。
 その時、先輩に相談すると
 「まず、Sさんの言っているように、やってみようか。」と
 自身の意思を尊重してくれることが多いです。
  
 直近は、部品などの資材高騰により
 いかに安く材料を揃えて機械を作るか。などがあり、
 分解したり、代替品をつくれないか、など研究を行いましたね。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									ニッチさ、機械の大きさ、大学で学んだことを活かせるワクワクがあります。 ■なんといっても、二ッチ業界。
 掘削機という、建設の基礎工事に関わる機械を作っています。
 片手で数えるほどしか掘削機メーカーがなく、長くお客様にお取引いただいています。
 
 ■目の前の機械にワクワクします。
 機械によりますが、作るものは全長10~20mといった超大型機械も。
 そのダイナミックさ、そしてそれを自身が手掛けるということも
 私の心がワクワクしました。
 
 ■大学では、機械工学科で、インバーター研究をしていました。
 道の真ん中でモーターを走らせ、どうしたら効率よく動かせるかプログラムを組んでいました。
 大学で学んだことを活かしたいと思い、近しい仕事を探していたら、三和機材に出会いました! | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									新卒入社1年目:掘削機の回路設計を担当、
 その後入社3~4年目:掘削機の電流計測機、掘削機から水を流すポンプの水流計測機開発、
 現在は計測器の回路設計・制御を担当しています。 |