| これが私の仕事 | 
									デザインから開発まで、一気通貫で携われるエンジニア 私はフロントエンドエンジニアとして、
 ウェブデザインとプログラミングの両方を担当しながら、
 お客様の要望を形にする仕事をしています。
 
 もともとプログラミングだけでなく、
 お客様に寄り添う仕事がしたいという思いがあり、
 現在はプロジェクトディレクターとしても活動しています。
 
 Shedではデザインの上流工程から
 開発までを一気通貫で行うため、
 企画段階から関わることができるのが魅力です。
 
 エンジニアとしての技術を活かしながら、
 プロジェクトの全体像を把握し、
 より良い形でお客様に提供できるよう努めています。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード | 
									チームで創り上げる楽しさと、お客様との熱い議論ができること 現代アートを紹介するイベントの
 ウェブサイト制作プロジェクトが最も印象に残っています。
 
 単にウェブサイトを作るのではなく、
 週1回の定例ミーティングで
 「サイトの目的は何か?」
 「構成はどうあるべきか?」といった大きなの話から、
 デザインの細かな調整まで、
 お客様と細かい議論を重ね、
 何度も見直しながら
 より良い形を模索していきました。
 
 日本と海外のユーザーの違いを考慮しながら、
 サイトの設計を詰めていくのは大変でしたが、
 最終的に満足のいく形でリリースできた時の達成感は格別でした。
 
 この仕事の醍醐味は、お客様とともに考え、
 議論しながらより良いものを創り上げること。
 細部までこだわり抜くことで、
 チーム全体で大きな成果を生み出せるのが楽しいです。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 
									少人数でも、大規模案件に挑戦できる環境 大学時代、周囲の多くが営業職を志望する中で、
 「自分には向いていないかもしれない」と感じていました。
 
 そこで、改めて「自分は何に興味があるのか?」を考えた結果、
 デザインの世界に強く惹かれるようになりました。
 
 しかし、当時の自分では業界で働くスキルが足りないと考え、
 大学卒業後に専門学校でグラフィックデザインと
 ウェブデザインを学ぶことを決意したのです。
 
 その後、自分で探して見つけたのがShedでした。
 説明会などはなく、いきなりの面接でしたが、
 「デザインの上流工程から開発まで、
  一気通貫で携われる会社」という点に強く惹かれました。
 
 少人数ながらも、大規模なプロジェクトに関わる機会が多く、
 自分のスキルを幅広く活かせる環境だと感じたのが、
 入社の決め手でしたね。 | 
								
								
									|   | 
								
								
									| これまでのキャリア | 
									マークアップエンジニアとしてスタートしましたが、
 約10か月後にチームリーダーへ昇格。
 その後、エンジニアとリーダーを兼任しながら経験を積み、
 現在はプロジェクトディレクターとしても活躍しています。 |