| これが私の仕事 | 【入社5年目】金融の入力情報チェックシステム開発をやっています【理系】 金融系で、注文が正しいかの判別を行うシステムを作っています。
 例えば、通販サイトで買い物するときに自分の情報を入力するとします。その時に必須入力の項目が空欄になっていたり、指定文字数を超えて入力したりしようとすると、エラーになって再度入力を要求されると思います。イメージとしては、このように「入力された情報に不備がないか」をチェックする機能を作っています。
 実際にはもっと複雑で、「この人の申し込みコースはこれだから、これとこれには申し込みできないようにして、かつこのオプションに加入する場合には、これとこれの条件に一致していることを確認する・・・」といったように、もっと細かいチェックを行うシステムを作っています。
 メインで使用言語はJavaになりますが、Linux、DB系の知識も求められる現場です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分が成長していることの実感! 自分は理系の大学出身でしたが、プログラミング言語を触った経験はほぼありませんでした。
 ただ入社しての新人研修、現場での業務を積むうちに、段々とプログラミング能力が上がっていき、入社した当初から振り返ると、技術力が大きく成長しました。また、現場をいくつか経験して複数の言語に触れることが出来たので、出来ることが幅広くなったと実感することもあります。日々の業務の中でそれを感じるときが仕事の中での嬉しさになります(この辺りの感覚は技術職特有なのではないかと思います)。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | レビュー会・親子会という独自制度! 現場配属になると同期入社と現場が別々になるわけですが、レビュー会という社長はじめ上層部の方々交えて行われる報告会のおかげで、仕事内容が全く異なる場合でも自分の仕事に対する評価の軸が安定していることが自分の中で大きかったです。
 また、親子会という若手社員(親)と新人(子)で構成されるメンター制度のおかげで現場外の先輩方との交流が出来ること、現場だといいづらいことを相談することが出来るというのも魅力的でした。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 通信系注文画面開発(1年目) ⇒DBスクリプト + OJT担当(2年目)
 ⇒保守業務改善ツール開発(3年目)
 ⇒チェックシステム開発(4年目)
 |