丸井織物株式会社マルイオリモノ

丸井織物株式会社

繊維事業(テキスタイルメーカー)/IT事業
業種 繊維
インターネット関連
本社 石川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

テキスタイル開発課
萩原 秀成(30歳)
【出身】信州大学大学院  総合理工学研究科 繊維学専攻 先進繊維・感性工学分野 先進繊維工学ユニット 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 アウトドア・ファッション・ユニフォーム生地の開発
入社してから3年間は、先輩が設計した織物の試作(=試織・ししょく)をしていました。そこで織物や企画の組み立て方を学んで、設計者となりました。

現在はアウトドア・ファッション・ユニフォームなど多岐に渡る生地の開発を行っております。顧客ニーズに最大限応えつつ、試織で培った経験を生かし、開発を進めています。

設計者となってからも、パソコン画面と対峙するだけではなく実際に生産現場に足を運び “現地現物” の観点でのモノづくりを心掛けるようにしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
独りよがりにならない織物開発ができたとき
自分が企画したものがイメージ通りに生機(きばた)になった瞬間が一番嬉しいです。
試織で培った経験と顧客ニーズとがうまく重なり具現化できたときに「仕事をしててよかった!」と感じます。

モノづくりは、理想とコストと生産性のバランスをいかにとるかが大切です。自分が良いと思った設計ができても、他の部署にしわ寄せが行ってしまっては意味がありません。
そのため、、試織時代に現場視点でモノをみることができたのは、非常に価値がある経験だったと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンシップを通して
私は大学で繊維学を専攻していたこともあり、就職活動は繊維業界に絞って行っていました。
その中で、当社の3日間のインターンシップに参加させていただいた際に、1つ1つ密度の高い経験をさせていただきました。繊維業界の事情について学んだり、業務内容や会社の方針について知ったり、実際に業務を体験したり、働いている先輩方と関わっていく中で、この会社で働きたいと思うようになりました。
 特に、やりたいことができる環境があること。仕事の流れを知ることができたのが良かったです。
 
これまでのキャリア テキスタイル開発課(6年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

インターンシップには絶対に参加したほうがいいです。話を聞くだけでは得られない情報がインターンシップにはたくさん詰まっています。学年の制限を設けていないところもあると思いますので、時間があるときに積極的に参加してください。

丸井織物株式会社の先輩社員

入社から半年で「新しい工場を任せたい」と言われて

ネット事業部 デジタルプリント課
長谷川 琳太郎
金沢大学 人間社会学 域地域創造学類

全工程を回り、幅広い技術を身につけた技術者へ

技術部 生産技術課
大橋 洸介
金沢工業大学 工学部 機械工学科

国内問屋及びアジアへのNOTO QUALITY販売営業担当

SCM事業部門 SCM事業部
中村 大陸
東洋大学 法学部 企業法学科

お客様からの受注・納期管理

テキスタイル営業課
坂倉 花梨
京都女子大学 家政学部 生活造形学科

輸出アウトドア向け新規生地開発と設計作成

テキスタイル開発課
佐藤 光司
信州大学大学院 理工学系研究科 繊維・感性工学系 先進繊維工学コース

織染トータル開発への挑戦

テキスタイル開発課
大塚 俊
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる