丸井織物株式会社マルイオリモノ

丸井織物株式会社

繊維事業(テキスタイルメーカー)/IT事業
業種 繊維
インターネット関連
本社 石川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

テキスタイル開発課
大塚 俊(30歳)
【出身】金沢工業大学  バイオ・化学部 応用化学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 織染トータル開発への挑戦
後加工で生機は化ける。様々な分野とのシナジーを狙い、新しいモノづくりへの挑戦をし続ける丸井織物は、「織り」だけでなく、「染め」の世界にも飛び込んで行きます。

私は当社の開発部に入社して2年間、生機(きばた=未加工未着色の生地)の設計を学び、実際に現場に足を運んで機械を動かし、機屋としてのモノづくりの下積みを行ってきました。その後、その生機を染める染色加工技術を学びました。

現在は当社開発部として、国内アパレルのカジュアル―アウトドア衣料をメインに開発をしています。糸の物性や生機設計、染加工の工程など様々なファクターが存在する中で、トライアル&エラーの日々が続きます。一方で、織染の知識を活かし、川上から川下までトータルで製品をコーディネート出来る人材を目指し、取り組みを続けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ねらい通りにできた!
当社は若手社員であってもどんどん挑戦させてもらえる機会が多いです。入社2年目の時、初めて自分で設計して生地を作りました。一言で「生地を作る」と言っても、使用する糸や製品の見た目だけでなく、工程やコスト、生産性、後加工など、そこには考えるべきことが多くあります。先輩社員のサポートをいただきながら、荒削りの設計を立てて実際に織り、染加工を終えた自分の生地を見て、「こんな風になるのかぁ」とニヤニヤした事を覚えています。

現在では、織り上げた生機に、工程や処方を考えて実際に後加工をして、サンプルを作成しています。そのサンプルが、社内外で「これ、いいね」「量産決まったよ」などと評価をしてもらえた時が嬉しかったです。
自分も他者も笑顔になれるモノづくりができた時、一番やりがいを感じることができますね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 個性豊かであたたかい職場
求人広告でよく見るようなタイトルですが、この会社の好きなところは、やはり個性が豊かであたたかい人が多いところですね。説明会に行った際、堅苦しくなり過ぎず、社員の方々と楽しくじっくりと話ができ、こんな面白い人たちと一緒に働けたらいいなと思い、エントリーしました。元々私はコミュニケーションが得意ではない方でしたが、実際入社してからはその点で悩むことはあまりありませんでした。
 加えて、「指導員制度」といった、先輩社員のマンツーマンでの教育制度があり、仕事上の相談からプライベートな悩み事(笑)まで、相談しやすく、働きやすい環境があるところも強みであると思います。社員の仲が良く、時には熱く意見をぶつけ合える会社であると思います。
 
これまでのキャリア テキスタイル開発1課(2年)→Dスタジオ課(4年)→テキスタイル課(2年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自己分析をしっかり行い、面接では長所も短所も出来る限り自分に正直に話した方がいいと思います。その方が自分に合った職場に入ることができると思います。逆に、正直に話して不採用となった企業は自分の性格と相性が合わない(=入社してもギャップに苦しむ可能性のある)企業だったと判断できます。

 長く働くことを考えて、業界・業種にとらわれず、その会社の社風や、自分が人として成長できる環境かどうかという点を説明会等でチェックするのもいいかもしれません。

丸井織物株式会社の先輩社員

入社から半年で「新しい工場を任せたい」と言われて

ネット事業部 デジタルプリント課
長谷川 琳太郎
金沢大学 人間社会学 域地域創造学類

全工程を回り、幅広い技術を身につけた技術者へ

技術部 生産技術課
大橋 洸介
金沢工業大学 工学部 機械工学科

国内問屋及びアジアへのNOTO QUALITY販売営業担当

SCM事業部門 SCM事業部
中村 大陸
東洋大学 法学部 企業法学科

お客様からの受注・納期管理

テキスタイル営業課
坂倉 花梨
京都女子大学 家政学部 生活造形学科

輸出アウトドア向け新規生地開発と設計作成

テキスタイル開発課
佐藤 光司
信州大学大学院 理工学系研究科 繊維・感性工学系 先進繊維工学コース

現場の設備を自動化・省力化し、生産性向上を実現

技術部 生産技術課 課長
松本 翼
石川工業高等専門学校 専攻科 電子機械工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる