丸井織物株式会社マルイオリモノ

丸井織物株式会社

繊維事業(テキスタイルメーカー)/IT事業
業種 繊維
インターネット関連
本社 石川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

品質保証部 テキスタイル技術課
角田 絵理佳
【出身】金沢大学  理工学域 物質化学類 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 衣料品の品質の確認・指導と品質トラブル・クレーム対応
1.品位の確認・現場へ指導
  製品の品位確認と使用可否判断をします。衣料品は人の感覚で良し悪しが決まるため、程度の判断が難しいです。そのため、実際に検査をするのは検査課ですが、最終判断はテキスタイル技術課が行います。このように2段階判定することで流出を防ぎます。
  また、後工程で発見された不良品を再検して現場へフィードバックし、再発防止・流出防止を促します。

2.品質トラブル・クレーム対応
  現場から糸の問題で品位が悪くなったり、稼動効率が落ちると、品証課へクレームがきます。糸の改善をしてもらうため、糸メーカーへ改善依頼をします。
  また、後工程で大量に発見された同欠点同品種の不良品については、社内外のいろいろな方と協力しながら追加発生を防ぎ、原因究明と対策を考えます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
やっと納得してもらえたとき、達成感があります
検品、判定や立ち合いのため、現場にいくことも多いので、現場の作業員の方と話す機会もあり、たくさんの人と関わることができます。自部署の人はもちろん、他部署の人とも協力して欠点の原因を究明し、自分の説明でお客様に納得してもらえたときは達成感があります。
 また、社外で関わる方は技術系の方ばかりなので、社内では分からないことが聞けて大変勉強になります。出張も必要があればいつでも行かせてもらえます。他会社の経験豊富な技術の人と関われるのが、この仕事ならではの醍醐味です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社と一緒に成長していきたい
「MARUORIに関わる全ての人々が仕事を通して人間成長をはかり、豊かで健やかな人生を創りあげるところにある」という会社の経営理念の通り、人間成長です。

 出社してまず、ラジオ体操をします。音楽だけ流して実際にはしない会社も多い中で、丸井は必ず8時にラジオ体操をします。元気よく体操をすることで、1日のスタートを気持ちよくきることができます。次に、5分間の清掃をします。毎日の清掃が大事だと思うようになり、家でも毎日少しの時間ですが清掃をするようになりました。このように、会社のルールが私生活にもいい影響を与えています。
 社外の人を見て、丸井ももっとこうしたらいいんじゃないかと思うこともあり、会社も成長させていきたいし、それと一緒に自分も成長していきたいと思います。
 
これまでのキャリア 品質保証部 テキスタイル技術課(11年目)

この仕事のポイント

仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

会社選びは人生を左右する大きなことですが、自分のやりたいことが見つからない人も明確な夢を持っている人も、いろいろな会社・人を見て、聞いて、絶対に自分が入りたいと思う会社を見つけてください。その思いを伝えれば、きっと伝わります。皆さんが皆さんにとって良い会社と出会えることを願っております。

丸井織物株式会社の先輩社員

入社から半年で「新しい工場を任せたい」と言われて

ネット事業部 デジタルプリント課
長谷川 琳太郎
金沢大学 人間社会学 域地域創造学類

全工程を回り、幅広い技術を身につけた技術者へ

技術部 生産技術課
大橋 洸介
金沢工業大学 工学部 機械工学科

国内問屋及びアジアへのNOTO QUALITY販売営業担当

SCM事業部門 SCM事業部
中村 大陸
東洋大学 法学部 企業法学科

お客様からの受注・納期管理

テキスタイル営業課
坂倉 花梨
京都女子大学 家政学部 生活造形学科

輸出アウトドア向け新規生地開発と設計作成

テキスタイル開発課
佐藤 光司
信州大学大学院 理工学系研究科 繊維・感性工学系 先進繊維工学コース

織染トータル開発への挑戦

テキスタイル開発課
大塚 俊
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる