丸井織物株式会社マルイオリモノ

丸井織物株式会社

繊維事業(テキスタイルメーカー)/IT事業
業種 繊維
インターネット関連
本社 石川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

技術部 生産技術課 係長
宮元 伸也(33歳)
【出身】金沢大学大学院  自然科学研究科 物質化学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 丸井織物の技術を結集し、生地に付加価値を付ける!
生産技術課の主な仕事は以下の3つです。

1. 現場改善・・・製造に関する現場の困りごとを解決したり、より高品質に・より安く・より早く作るために、作業改善や装置開発を行います。
2. 条件表作成・・・狙い通りの品質の織物を安定して製造するために、様々な条件を決定します。
3. 試織・・・量産化に向けて試作を行い、織機の稼働効率や織物の品質を見極め、設計表や条件表へフィードバックします。

織物は、経糸・緯糸・組織・密度・糸配列などの組み合わせによって、様々な機能や風合いをもたせることができます。その分、生産には幅広い知識が必要なため、各工程の技術や経験を持った人が結集し、得意分野を活かして仕事に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
改善によって頂いた感謝の言葉
入社1年目、現場で行っていたある事務作業をなくせるように、工場を駆け回って聞き込みし、改善を行ったところ、関連する作業者の方々から、「楽になったわ!ありがとうね!」と言ってもらい、とても嬉しかったのを憶えています。
その方々とは現在でも交流があり、困っていることや分からないことがあれば、一緒に考えてくれるので、今度は自分が助けられています。
さらに大きな改善テーマを任された今、“これを改善すれば、たくさんの人の役に立てる”と思うと、やる気が湧きます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 約300分の1!自分や会社の成長を身近に感じられる。
経営理念にも掲げているように、人間成長を大事にするところが魅力的でした。また、
社員約300名の中小企業でありながら、日本一の織機台数を保有する丸井織物であれば、1人1人の仕事の幅が広く、自分の頑張りが会社や業界に大きく反映される、かつその変化を身近に感じることができるのではないかと思い、入社を決めました。
実際に、入社後3年間の指導員によるOJTや、階層別の研修など、教育制度が整っていたり、若手からプロジェクトやテーマ改善に取り組ませてくれる風土があります。IoT化や風土活性化といった会社の変化も身近に感じることができて面白いです。
 
これまでのキャリア 生産技術課(現職・10年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

知名度や規模に囚われず、この人たちと一緒に働きたい!と思った会社を選ぶことで納得のいく就職活動になると思います。
そのために、工場見学に行ったり、座談会で先輩社員と話したり、インターンシップに参加して、どんどん会社の雰囲気を味わってください!

丸井織物株式会社の先輩社員

入社から半年で「新しい工場を任せたい」と言われて

ネット事業部 デジタルプリント課
長谷川 琳太郎
金沢大学 人間社会学 域地域創造学類

全工程を回り、幅広い技術を身につけた技術者へ

技術部 生産技術課
大橋 洸介
金沢工業大学 工学部 機械工学科

国内問屋及びアジアへのNOTO QUALITY販売営業担当

SCM事業部門 SCM事業部
中村 大陸
東洋大学 法学部 企業法学科

お客様からの受注・納期管理

テキスタイル営業課
坂倉 花梨
京都女子大学 家政学部 生活造形学科

輸出アウトドア向け新規生地開発と設計作成

テキスタイル開発課
佐藤 光司
信州大学大学院 理工学系研究科 繊維・感性工学系 先進繊維工学コース

織染トータル開発への挑戦

テキスタイル開発課
大塚 俊
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる