私たちは、富山県黒部市にある総合建設業の会社です。創業から70年を超える歴史を誇り、主に黒部川水系の電源開発、砂防、河川護岸、道路工事などに従事してきました。
ICT技術・無人化施工技術の積極活用 / 健康経営を推進 / 建設業としてはいち早く完全週休二日制を導入!
福利厚生や手当も充実しており、社員の働きやすさを大切にしています。
建設業の役割、それは「地域を支える産業」だと考えます。社会インフラの整備や災害復旧、除雪といった業務はもちろん、地域をよく知る存在だからこその豊かな発想で地域の可能性を広げ、社会に貢献できる産業です。「企業は人なり」の考えに基づきダイバーシティを重視しています。女性だから、障がいがあるから、家庭があるからといったハードルに正面から向き合い、すべての社員がその能力をいかんなく発揮できる会社づくりを進めています。
会社が発展する根源は“人”です。自分の仕事にやりがいや生きがいを感じ、組織の中で成長したい、活躍したいという意欲を実現できる、そんな風土を大切にしています。またダイバーシティの面では、多様な人材が活躍できる環境づくりを推進。当社では性別や国籍を問わず、それぞれが個性や能力を最大限に発揮しています。働き方の面では「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」の認定を受けています。「企業は人なり」をモットーに、どの会社よりも健康的に、かつ生き生きと働ける職場環境を誇りに思っています。
ドローンや地上レーザースキャナーといったICT機器を積極的に業務に取り入れ、国土交通省から「ICT活用工事成績優秀企業」「ICT人材育成推進企業」に認定されています。またSNSやYouTubeを活用した情報発信にも力を入れており、実際に働く社員の様子をより身近に感じてもらえるように努めています。富山県出身のアニメーター・近岡直氏によるオリジナルキャラクターや、富山県立大学DXセンターとのケンダイラボ(課題研究)参画、富山県内企業とのメタバース開発など、ユニークな取り組みをどんどんカタチにしていきます。
事業内容 | ●総合建設業/土木工事、建築工事、とび土工工事、舗装工事、塗装工事、鋼構造物、水道施設、電気工事、管工事、造園工事、解体工事、石工事
●工事の測量・設計および監理 ●不動産業 ●再生可能エネルギー事業 ●海外事業 ●デジタルコンテンツ事業 |
---|---|
設立 | 1954年4月 |
資本金 | 2002万円 |
従業員数 | 73名(2024年4月時点) |
売上高 | 21億円(令和3年度) |
代表者 | 代表取締役社長 大橋 聡司 |
事業所 | 【本社】
富山県黒部市宇奈月温泉633-1 |
沿革 | 1946年4月:大橋組創業
1954年4月:大高建設株式会社として設立 資本金500万円。本店を富山市に、黒部市宇奈月町に出張所を開設。富山県知事登録 土木一式工事 1966年4月:本店を現在地(黒部市宇奈月温泉633-1)に移転 1997年4月:資本金増資 2,002万円 2010年8月:伊藤建設(株)をスループ化 2013年12月:三和ボーリング(株)をグループ化 2016年3月:(株)田中建設(現ミラテック株式会社)をグループ化 2018年4月:大高ミャンマー(株)設立 2023年4月:デジタルコンテンツ事業スタート |
ホームページ | https://o-taka.co.jp |
X(旧Twitter) | https://x.com/Otaka_Const?t=cwbVOpmFu5SRznr1JN0Caw&s=0 |
https://www.instagram.com/otaka_const?igsh=MXM1amR3MDMzMjkzNQ== | |
YouTube | https://youtube.com/channel/UClORQIoO-zb1lWcYYyvthlw?si=i1qP-tTxfqgNFMhU |
note | https://note.com/otaka_const |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。