これが私の仕事 |
水産売場にならぶ商品の選定・開発です。産地で生産者さんにも会います! 東急ストアの水産売場には、さまざまな商品がならべられています。私たちバイヤーは、東急ストアの強みである品質や鮮度へのこだわりを活かし、東急ストアのお客さまに合った商品を仕入れています。春夏秋冬の旬も、もちろん大切にしています。商品について知るには、産地に行って、生産者さんのお話を聞くのが一番、ということで、先日も北海道まで行き、札幌駅から片道数時間のメーカーさんを訪問して、たくさんお話を聞かせていただきました。苦労されたり、創意工夫されたりしている産地・生産者さんの想いや商品そのものの魅力を売場へ、そしてお客さまへ伝えるのもバイヤーの仕事です。また、商品開発もしていますが、生産者さんやメーカーさんと協力して開発・製造をおこなっています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「東急ストアの水産売場のものは美味しい」とお客さまに言ってもらえたこと 自分が開発に携わった商品が売れた時はとても嬉しいですね。最近では水産加工品を使ったカップデリを開発しました。味付けや容器も含めて開発期間は数ヵ月におよび、全員が美味しいと納得するまで完成しません。それだけに、商品が売場にならび、実績も上がった時は喜びはひとしおです。商品開発において重要なのは、現場経験です。私も入社からずっと、店舗の水産部門で仕事をし、魚の加工から値付け、陳列、売場づくりまでしっかり経験を積みました。私はもともとバイヤーになるつもりはなく、お客さまと接することができる現場から副店長・店長を目指すつもりでした。バイヤーになってからはお客さまとの接点がないので、店舗巡回はとても貴重な機会です。店舗でも産地でも実際に魚をさわっていた経験・スキルは必須だと実感することがよくあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
東急グループのスローガン「美しい時代へ」に共感しました! 国内外を問わず、いろいろな事業に取り組んでいる東急グループに魅力を感じ、このグループで働きたいと思ったのが最初でした。その後、東急グループについて調べていく中で「美しい時代へ」というスローガンに出会い共感しました。学生時代にお客さまと直接関わる仕事をした経験があり、小売業に興味を持っていましたが、スーパーマーケットは人が生きていく上で不可欠な「食」に関して重要な役割を担う存在であると考え、東急ストアを選びました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年 水産担当 中山店
2018年 水産担当 蒲田店
2020年 水産担当 武蔵小山駅ビル店
2022年 水産部水産 アシスタントバイヤー
2024年 水産部水産 バイヤー |