| これが私の仕事 | お客様のニーズに対して、最適な材料選定や生産設計を行います。 当社の製造部は現在、
 3つの課で構成されています。
 
 自社工場で加工品を製造する「製造課」。
 納期に合わせて生産スケジュールを
 立案・進捗管理する「生産計画課」。
 そして私が在籍する「製品開発課」では
 お客様のご要望を実現するための
 材料選びや生産設計など、
 いわばレシピづくりのような役割を担当しています。
 
 必要なフィルムの厚みは?
 どれくらいの力をかければ、
 どれほどの時間で加工できる?
 
 といったことをお客様にヒアリングしながら、
 一緒に製品をつくり上げていきます。
 特に電子材料分野の製品開発では
 大手企業の先端技術に関われることも多く、
 日々驚きと発見の連続です。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 自分のアイデアが起点となり、量産化過程での課題を解決。 入社2年目の夏、
 あるコーティング製品の立ち上げを
 担当していた時のことです。
 
 コーティングした塗工面の外観に
 複数の課題が見つかりました。
 分析の結果、ある課題を解決すれば
 もう片方に必ず支障が出る、
 「トレードオフ」の状態であることが判明。
 そこで、量産化する過程で均等に
 コーティング加工を施すために、
 思いついたのが「治具」を使った設備改善です。
 
 自分のアイデアを起点に、
 お客様の協力と
 当社の技術が合わさることで
 課題を解決できた時は、
 大きな達成感を感じました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 【化学領域】×【幅広い分野の先端技術に関わることができる】 私自身、学校で学んできた
 化学の知識を活かせる
 開発職を第一志望に、
 就職活動を行っていました。
 
 その中でも、特定の分野ではなく、
 受託生産を通して様々な分野に関われる
 当社に魅力を感じ、入社。
 
 実際に働いてみると、
 学生時代の知識がそのまま
 仕事に活かせることはほとんどありません。
 しかし未知の領域や先端分野で、
 トライアンドエラーを繰り返しながら
 課題解決の実績を増やしていく、
 技術者として非常にやりがいある仕事です。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | ◆2021年入社 ↓
 ◆技術課(1年)
 ↓
 ◆製品開発課(1年目)
 |