株式会社ジェイテクトサーモシステムジェイテクトサーモシステム

株式会社ジェイテクトサーモシステム

ジェイテクトグループ/熱処理/自動車/航空機/半導体/電子部品
業種 機械
半導体・電子部品・その他/自動車/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連
本社 奈良
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

CSソリューション部 工業加熱CSグループ (機械設計)
K .S
【出身】摂南大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 既存顧客からのご要望に対し、改良のための設計検討をする仕事です。
当社の設備をご利用いただいているお客様からのご要望を受け、設計検討する業務をおこなっています。既設の設備を設計検討し、改造することによってよりよいものにしていく。その方法を自分自身で検討しながらカタチにしていくことに面白さを感じます。仕事で心がけているのは、「自分がお客様ならどう思うか」を常に考えること。ご要望に対して、仕様や性能、コスト、納期、メンテナンスなど、私から提案できることは色々あります。お客様の立場に立つことが、業務の充実にもつながります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設計したものを実際にカタチにすることができたとき。
色々な案件の設計を進めていく中で、様々な壁にぶつかります。それは技術的なことよりも、その前提となる知識が不足しているケースが多いのです。そんなときは経験や知識が豊富な先輩や上司に相談し、問題点の検証や解決策を出し合う「デザインレビュー」をおこない、解決への道筋をたてます。そうして最終的にカタチとすることできたときに、とてもやりがいを感じます。その経験を積み重ねることによって日々レベルアップしていることを実感します。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 機械の設計・開発ができること。
幼稚園児のころから親のバイクに興味津々で、機械をいじるのが好きでした。小さな頃の興味関心から、自然と機械のことを学ぶ分野に進み、将来も機械の設計・開発ができる仕事に就きたいと考えていました。この会社なら大学で学んだ機械工学の知識を発揮できそうだということ、また自宅から遠くない距離で仕事ができるということも決め手になり、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 現場研修を経て、現職である設計

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まず、自分自身が仕事として本当にやりたいこと・やれることを決めてください。
そして、それができる会社がどこなのかを絞っていったほうがいいと思います。

株式会社ジェイテクトサーモシステムの先輩社員

コンピューターシミュレーションによる設計支援を行っています。

商品開発部 実験解析グループ
A .N
三重大学 大学院 工学研究科 分子素材工学専攻

設計だけではなく、打合せから試運転・検査まで製品全体に関われる仕事。

電子・先端装置部 設計グループ (機械設計)
N .K
龍谷大学 理工学部 機械システム工学科

半導体をつくる装置の機械設計を担当。お客様との打合せにも同席します。

半導体・開発装置部 設計グループ (機械設計)
M .K
大阪工業大学 工学部 機械工学科

金属部品を製造するための装置の設計。関連部署と一緒に仕事を進めています

工業加熱装置部 設計グループ (機械設計)
H .T
大阪工業大学 工学部 機械工学科

身の回りの家電製品にも、当社が関わった製品が使用されています。

電子・先端装置部 設計グループ (機械設計)
T .Y
大阪電気通信大学 工学部 機械工学科

セールスエンジニアと技術者。ふたつの役割を担う販売技術に所属。

半導体・開発装置部 販売技術グループ
K .O
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 物質創成科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる