これが私の仕事 |
お客様の目に留まるような売場を計画しています! 私は現在、調味料、お菓子、お酒などのグローサリー商品の管理を担当しています。仕事の内容は商品の補充・陳列や発注などが中心です。その業務の中で売り込みたい商品やチラシに掲載される商品をお客様の目に留まる場所に売場を作り、販売しています。
売場を作る際にはどれくらいの数量を発注するのか、レイアウトはどうするのかなど、一から計画を立てなければならず色々と考え迷うこともありますが、自分で計画して完成した売場の商品がたくさんのお客様に手に取っていただいているのを見ると、とても嬉しく達成感を感じます。
配属当初は計画の段階でつまずくことも多々ありましたが、回数を重ねていく中でスムーズに進めていけるようになっており、成長を感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
計画通りに商品の販売が進んだとき達成感を感じます! 私がこの仕事をしていてうれしさを感じる瞬間は、計画を立てて取り組んだ売場の商品がたくさん売れているのを見たときです。
商品をどこに展開するのか、どれくらいの量を発注するのか、どういった売場を作るのか、ひとつの売場を完成させるまで多くの課題がありますが、それらをクリアして思っていたような売場が完成したときは達成感を感じますし、その商品が売れているととても嬉しいです。
また1か月単位での販売計画を行うこともあり、翌月のことを予測しながら決めるのは難しいですが、祝日や祭日には売上を多く見積もって発注量を増やすなど、試行錯誤できてとても面白いです。仕事の結果が数字として明確に現れるので、自分の考えた計画がうまくいったときはモチベーションにつながります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域に貢献しているところ 私は幼い頃から近くに「さとう」の店舗がある環境で育ってきました。買い物に行く時はさとうに訪れることがほとんどで、私の中でスーパーといえば「さとう」という印象でした。
就職活動を行う中で、私は人と話すことが好きだったので、多くの人と関われる仕事として小売業を選びました。そして小売業といえば「さとう」だと思い会社について調べたことがきっかけです。会社を調べていくうち、350年以上の長い間地域の方から愛されてきたこと、教育制度や各種手当などもしっかりしていることを知り、入社を決めました。特に通信教育制度には多くのジャンルが用意されており確かな知識を得て成長することができます。最初は不安や心配がありましたが、困ったときは周りの方々が助けくれるので、失敗を恐れずにチャレンジできる環境だと実感しています。 |
|
これまでのキャリア |
2024年 研修後、加工食品売場担当(バザールタウン西脇) |